楽しいセカンドライフ
早期退職してセカンドライフを楽しんでいる、ひでさんブログです
ページ
(移動先: ...)
お問合せ
▼
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
(移動先: ...)
ホーム
▼
2025年3月11日火曜日
非対応PCをWindows11化した後の注意点②
›
先日、Windows11化した非対応の動画編集用デスクトップPCのハードディスク増量に当たり、 内臓ハードディスクの脱着後、増量したハードディスクの不具合が発生 しました。 不具合の内容は、 動画編集用の動画をカメラのSDカードメモリから増量した内臓ディスクにコピーする際に、途中...
2025年3月4日火曜日
Windows11化した動画編集用デスクトップPCのハードディスク容量増量
›
先日、Windows11にアップデートした動画編集用の15年以上前のデスクトップPCですが、 編集前後の動画を保存しているため、2TBのデータドライブがパンク してしまいました。 6TBの家庭用NASにバックアップして、容量を開けて凌いでいたのですが、 NASのハードディスクが故...
2025年2月25日火曜日
家庭用NASのHDD故障交換修理
›
我が家の家庭用NASはバッファローの「LS-QVL/R5」シリーズで、2010年発売のもので、動画編集用デスクトップと同様に15年も前のもの です。 因みに「NAS」とは「Network Attached Strorage」のことで、ネットワークに接続できるハードディスクで、複数...
2025年2月18日火曜日
非対応PCをWindows11化した後の注意点
›
CPUの要件を満たしていない、古いデスクトップPCを2台、「Rufaus」で作成したWindows11インストールUSBメモリでWindows11化に成功 しました。 インストール中に「Windows Update」で更新できなくなる旨のメッセージが出ていたので気になっていたので...
2025年2月11日火曜日
6.5Kwhの家庭用蓄電池の導入から2年後の効果金額は?
›
12年前に導入した 2.5KwhのソーラパネルのFIT固定買取期間の終了直前に、6.5Kwhの家庭用蓄電池を設置して2年経過 しました。 夏季のエアコン使用を含めて どの程度、電気代節約になるのか2年分の発電、買電、売電量他を改訂された新電料金プランで確認 しましたのでご参考にな...
2025年2月4日火曜日
2台目の非対応PCのWindows11化と使用したUSBメモリ作成方法
›
動画編集に使用しているデスクトップパソコン「HP Z400 Workstation」はWindows11へのアップグレードに成功した動画を多くの方に視聴頂きました。 Windows11化に使用したUSBメモリで、手持ちの2台目の非対応PCもWindows11化に成功 したので、そ...
2025年1月29日水曜日
15年以上前の古いPCでもWindows11化できる!?
›
動画編集に使用しているデスクトップパソコン「HP Z400 Workstation」はWindows11へのアップグレード対象外 となっており、Windows10のサポート終了に伴いリプレースするか迷っていました。 搭載している CPUはサーバー向け3.46Ghz、6コアの「X...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示