ラベル 新型コロナウイルス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新型コロナウイルス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月21日木曜日

キレイキレイ泡ハンドソープ専用ディスペンサーのレビュー

1年程前に購入したハンドソープディスペンサーが故障してハンドソープが出てこなくなりました。 何度か分解して修理したのですが、ハンドソープが内部で漏れて回路やモータの接触不良になるようで修理してもNGとなり、別のものを入手しました。
Amazonでの評価などを参考に探していたところ、ライオンから「キレイキレイ薬用 泡ハンドソープ専用オートディスペンサー」が販売されていることを知りました。 生産国は中国ですが、メーカ純正で価格も2千円強ということで即決で購入しました。 

製品到着後、開封確認したところ小型で作りもしっかりしており、単三電池3本も付属していました。ハンドソープの出方も泡が良くたって使い勝手も問題なしです。 

欠点としては泡がでるときの音と振動が大き目であることですが慣れれば問題ないですね。毎日使用するものなので、耐久性は不明ですが前回のものよりは長持ちしそうです。
   

商品紹介(出所:Amazon)

キレイキレイから、手をかざすだけで自動できめ細かな泡が出て、いつものつめかえ用が使える 『キレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用オートディスペンサー』登場。 
●泡が自動で出てくるから、誰でも簡単に衛生的に手洗いができます。 
●キレイキレイ薬用泡ハンドソープの本体容器から出てくる泡以上のきめ細かな泡が出てきます。 
●高感度センサー×スピード排出機能で、待たずにサッと泡が出てきます。 
●洗面所にフィットするデザインで、残量がすぐわかるスリット付き。 
●いつものつめかえ用が使えてお得。(キレイキレイ薬用泡ハンドソープつめかえ用を詰め替えてお使いいただけます。) 
●乾電池式。コンセント不要でどこでも使えます。 
●除菌ウエットシート付きのセットです。 【キレイキレイ薬用泡ハンドソープつめかえ用】
●きちんと殺菌し、バイ菌から手肌を守ります 
●きめ細かな泡が汚れをすみずみまでキャッチし、しっかりと落とします 
●すばやい泡切れ、ぬるつかない洗い上がり 「キレイキレイ薬用泡ハンドソープ」専用です。他の製品を入れないでください。泡で出なくなるなど、故障の原因となります。 生活防水であり、完全防水ではありません。本体が濡れた場合は、すぐに乾いた布でやさしく拭きとってください。 電池交換の際、電池カバーを開ける前に、本体に水滴がついている場合は乾いた布などで拭いください。また、電池カバーを閉める際は、斜めにならないように、全体に均一に押して閉め、最後までしっかり閉まっていることを確認してからご使用ください。 

使用上の注意 
この商品をお使いになる前に必ず取扱説明書をお読みいただき、正しく安全にお使いください。 
●キレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用です。他社製品や液体タイプなど他のハンドソープをご使用になると泡で出なくなるなど、故障の原因になります。 
●水中で使用したり、故意に水をかけたり、湿度の高い場所での使用は避けてください。
●直射日光の当たる場所には置かないでください。
●屋外・高温になる環境では使用しないでください。
●センサー部を直接濡らしたりハンドソープがかからないようにしてください。センサーが反応しなくなる恐れがあります。
●乳幼児や認知症の方のハンドソープの誤飲を防ぐため、置き場所に注意してください。万一飲み込んでしまった場合はすぐに医師に相談してください。 

2021年3月8日月曜日

CO2濃度計を格安で入手

新型コロナウイルス対策で、2月7日に解除予定であった1都3県の緊急事態宣言が2週間再延長となり物議をかもしています。 いずれにしても当面、集団免疫獲得まで各々での感染対策が必要なことには変わりなく、遅ればせながらCO2濃度計を導入しました。 

入手したCO2濃度計は充電式バッテリー内蔵で、CO2濃度の他、気温と湿度を大き目のバックライト付き液晶で表示するものです。 Amazonで8~9千円で販売されているものと同等品と思われるものをAliExpressのセール価格で約4千円(送料込み)と、ほぼ半額で購入することが出来ました。 

昨年、AliExpressで購入したCO2濃度計は液晶の初期不良に当たってしまったので別タイプのものにしてみました。 注文後、約2週間で商品が届いて開封した所、前回のものより強度のありそうな、しっかりした外箱に入っており今回は大丈夫でした。 

付属品は充電用のUSBケーブルと取扱説明書のみです。取扱説明書は英語表記のみですが、電源ボタンが1つあるだけなので特に問題なしです。 早速、USBケーブルを刺して電源ボタンを長押しして電源を入れてみたところ、CO2濃度、気温、湿度とも大き目の表示で見やすいです。 

CO2濃度が1000ppmを超えるとアラームがなるのですが、電源ボタンを2回早押しするとアラームキャンセルが可能です。 一度、キャンセルすると電源ボタン長押しで電源を入れ直さなければアラームがなることはありません。また電源ボタン1度押しで気温の摂氏/華氏の表示切替になります。 

実際に使用してみて、TVで推奨されている対角線上の窓を開ける方法では、なかなかCO2濃度が下がらず換気扇を併用することで効率的に換気できることが分かりました。 就寝中の呼吸でも結構CO2濃度が上がることが分かり、夜中にCO2濃度計のアラームで目を覚ますことがありましたので、アラームは切って使っています。 

CO2濃度が1000ppmを超えれば換気の目安になるとのことで、リビングに設置しているガスファンヒータのCO2排出による濃度上昇も検知するようにしました。 外気温が10度を下回るような気温が低い日はガスファンヒータの燃焼量も増えるため、CO2濃度がかなり増えることが分かりました。 

気温が他のものより高めに表示されており、CO2濃度もどの程度正確なのか検証する術がないですが換気により時間差はあるものの数値が下がることから目安にはなりそうです。 これから気温が暖かくなると暖房も使用しなくなるので換気の頻度は少なくなりますが、そのような状況でも換気の目安になるCO2濃度計の利用価値はありそうです。

2021年1月14日木曜日

北側窓の断熱対策でハニカムシェードをオーダしてみた

関東でも雪予報がでるようになり寒くなってきました。コロナ禍が収束せず寒い中こまめな換気が必要になるので、窓の断熱性能を上げることで直ぐに部屋が温まることを期待して 昨年末に北側洋室の腰窓にポリカーボネートパネルの2重窓を設置しました。  

寝室に使用している部屋の北側窓も同じ2重窓を設置したのですが、窓枠内の既設ロールスクリーンが古くなり事前に交換することにしました。 断面が6角形状のハニカムスクリーンは空気層により断熱性能が高いとの評判ですので、窓枠のサイズに合わせてオーダできるものを設置してみました。 


楽天市場で、幅160cm、高さ113cmのサイズで非遮光の指定だと送料込みで1万円以下でした。購入先をご参考としてスポンサーリンクに貼っておきます。 窓枠内側の幅と高さを測って、オーダ画面に入力後、生地の種類(遮光、非遮光)や色、レールの色、開閉レバー位置(左右)などを指定すると価格が表示されました。  

表示価格が18900円となっていますが、オーダするサイズによって価格が決まる商品で、商品説明欄にサイズ別の価格表が表示されています。 購入確認画面では、デフォルトでより大きなサイズの倍程度の価格が表示されたままでしたが、注文後、ショップ側の注文確認後に価格が修正される仕組みになっているようです。  

注文後10日後に商品が届き、開封確認して設置に必要なものが揃っていることを確認しました。 既設のロールスクリーンを取外して、窓枠に残った両面テープや汚れを落としてから、窓枠上側に設置用の金具を木ネジで固定して本体を金具に固定するだけですので30分程度で設置できました。  

金具の固定位置は、2重窓のフレームが入るようにフレーム枠を確認して干渉しない位置を確認しました。 ハニカムシェードは横方向の両端に5mm程度のすき間が開く構造なので、冷気を遮断できるよう外窓→内窓→ハニカムシェードの順に設置することにしました。  

因みに、より断熱性能の高そうな窓枠の横方向縦枠にレールが付くものもあるようですが、同じサイズで5万円以上と非常に高価でしたので、 ポリカーボネートパネルの2重窓と併用することにしました。  

設置してみた感想としては、開閉用の紐が細めで耐久性が気になりますが、作りもしっかりしており開閉動作も問題なしです。 ポリカーボネートパネルの2重窓と併用することで空気層が何重にもなるので断熱性能は確実に上がると思います。

2021年1月11日月曜日

新型コロナ対策で非接触体温計と血中酸素濃度計(激安)を入手

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、1都3県で緊急事態宣言が発出されました。 昨年の緊急事態宣言に比べて規制範囲は大幅に少なくなっており、結局のところ個々人の感染対策によることになりそうです。  

県を跨る移動や日中の外出自粛は規制されていないようですが、大人数が密集する場所は特に避けるようにしていきたいと思います。 外出せざるを得ない場合に体温測定をしているのですが、手持ちの接触型体温計では計測に時間が掛かるので非接触型の体温計を導入しました。

入手したのは、AliExpressで血中酸素濃度計と非接触体温計のセット約一千円と年末特売で激安になっていたものです。 血中酸素濃度計は、万が一発熱があった場合に計測することで肺炎の症状があるのか確認できるようで、指を挟むだけで計測できる簡易的なものです。 

両方とも電池は付属しておらず、手持ちの単4電池(それぞれ2本必要)をセットして動作確認しました。 非接触型体温計の測定誤差を確認するために手持ちの接触型体温計と比較してみましたが誤差は殆どないようです。  

血中酸素濃度計は指の位置で計測できない場合がありますが、指の位置を調整することで計測できました。 血中酸素濃度の精度は確認する方法がないですが、脈拍数も表示され体調管理の目安にはなりそうです。  

因みにAmazonでも結構安いものが販売されていますが、殆どが中国製と思われますので納期は掛かるもののAliExpressで購入しました。 難点は年末だつたこともあり到着まで約3週間掛ったことと、簡易梱包のためか血中酸素濃度計の方が変形していたことです。  

昨年からAliExpressでの購入を始めたのですが、Amazonのように段ボールで梱包されておらず輸送中の破損リスクがあるようです。 今回は、変形している部分を修正でき計測機能には問題なかったので返品などはしませんでしたが「紛争処理」で返金申請は可能なようです。  

AliExpressではAmazonのように返品方法が確立されていないようで「返金申請」時に購入先から返品要求があった場合には個別に対応が必要となるようです。 こういったリスクを勘案して高価なものは特にメリットとデメリットを良く検討して購入したほうがよさそうですね。

 

新型コロナ対策で非接触体温計と血中酸素濃度計(激安)を入手

 

スポンサーリンク
 

2020年11月12日木曜日

新型コロナ対策で密閉型の玄関照明をセンサーライト化

寒くなるにつれて新型コロナウイルスの第3波の報道がされるようになりました。 ワクチン開発の目途も見えてきており、欧米に比べ感染の絶対数は少なく重症化リスクも低い状況とはいえ対策は必要ですね。  

先日、リビングに寒くならない熱交換式換気扇を設置して換気対策をしましたが、外出先からウイルスや菌を持ち込まない対策として 玄関から洗面所までの動線を極力非接触型のものにしています。  

玄関に除菌アルコールディスペンサーと小型のセンサーライトを置いているのですが、照明が暗く結局玄関照明を付けることになるので玄関照明のセンサーライト化を行いました。 玄関照明は密閉型のガラスで覆われており、赤外線式のLEDセンサー電球では反応しません。

ガラスを通過するレーザー式のものも試してみましたが反応距離が安定せず想定通りに動作しませんでした。 そこで、壁の穴あけを避けるため、電源スイッチの傍に人感センサーを取り付けてみましたが設置場所の関係で上手く検知しません。 

色々と調べたところ人感センサーの検知角度が約140度のようですので天井にセンサーを設置することにしました。 

玄関センサーライト化_Moment.jpg

国産メーカーの天井設置型の人感センサーは天井に穴あけが必要なもので価格も5千円以上と高価です。 

ネットでネジ2本で固定できる穴あけ不用な人感センサーを探してみましたが、国内では販売されていなかったのでAliExpressで購入しました。 入手したものは周囲の明暗、センサー感度、通電時間の3つを調整可能な赤外線モーションセンサースイッチで送料込みで1千円以下でした。 

注文後、約2週間で到着し開封して取り付けてみました。直径115mm、高さ57mmと想像していたより大きいですが想定通りに動作してくれています。 天井の照明の直ぐ傍に設置したので、普段は見ることがない場所ですので大きさは問題ないと思います。

耐久性は不明ですが、リレーで電源切替しているようでセンサー動作時にカチ音がします。通電時間も10秒から7分まで調整できるので滞留時間の少ない玄関でも使い勝手が良いです。  

取付けにあたり100V電源の接続が必要になるので、電気工事士が行う作業となりますのでDIYで取り付ける場合は自己責任となります。 照明の取付け金具を外して、3本のセンサー配線を接続するだけの比較的簡単な配線のみですが、取付け前に感電防止のためブレーカを落とすことをお勧めします。  

この人感センサーの説明書は英語表記のみでしたが、配線方法はセンサー本体の裏側に図で表記さてれいるので、その通りに配線するだけです。 通常、照明に配線されている黒色の方が常時通電線で白色の方がスイッチで通電される負荷側電線(配線図のLOAD側)です。 

ついでに経年劣化で黄ばんでいた玄関照明にスイッチをホタルスイッチに交換しておきました。30年近く毎日使用しているので接点不良の予防交換です。 外階段の照明は階段下にもスイッチがある3路スイッチ(2か所どちらのスイッチでもON/OFF可能)でしたのが、元の配線通りに繋げ直すだけで動作OKでした。 

2020年11月2日月曜日

寒くならない熱交換換気扇をDIYで設置してみた

11月に入り寒くなってきました。我が家のリビングでは足元から早く温まるガスファンヒータを使用しており定期的に換気が必要です。 

新型コロナウイルス禍での換気も必要になり、冬季に窓を開けた換気は部屋の温めた空気を一緒に汚れた空気と一緒に排出することになります。 現在は、ホルムアルデヒド対策で24時間換気が義務化されているようですが、我が家は義務化以前に建てているので設置されていません。 

調べた所、主に室内の空気と外気を熱交換して換気する1種と排気ファンで排出した空気を吸入穴から取り入れ替える3種の2種類の換気システムがあります。 3種換気は窓を開けた換気とそれほど変わりなく熱損失が発生してしまうので、後付け可能な熱交換式の1種換気扇を導入することにしました。 

換気機能付きのダイキンエアコンも検討しましたが、エアコンの暖房は吹き抜けのあるリビングでは温まるのに時間が掛かり足元も寒いため止めました。

因みにエアコンの暖房はヒートポンプ式で最新のものだとガスや石油ファンヒーターよりランニングコストは低いようですが、部屋が乾燥してしまします。 

ダイキンの加湿機能付きエアコンは換気も可能なようですが加湿機能の消費電力が約700Whと非常に電力を必要とするようです。 導入した熱交換式換気扇の消費電力は弱運転で6.5Wh、強運転で11.5Whと高効率で加湿は既設の気化式の空気清浄機と合わせて約50Whです。 

換気扇の強運転での電気代はKW28円として1時間当たり約0.3円、24時間で7.7円、1か月で200円強という事になり、空気清浄機と合わせても約1千円です。  

有効換気能力は弱運転で10㎡/h、強運転で15㎡/hとあまり高くないですが、120㎡の床面積で2時間で空気を入替える換気量が約150㎡/hのようですので、 自宅リビングの床面積を約20㎡として計算すると、25㎡/hの換気量が必要ということになりリビングの空気を入れ替えるのに強運転で約3時間掛るという計算になります。  

したがって窓を開けた換気と併用する事になりますが、頻度は大幅に減るので寒い思いをして窓を開けて換気する熱損失をかなり減らすことができそうです。 大掛かりなダクト式の全館換気システムは新築でないと導入は難しく非常に高価となりますので、これで様子を観ることにしました。  

設置も比較的簡単で、エアコン配管用の65mmの穴を壁に開ける必要がありますが、電動ドリルがあればAmazonでエアコン穴用のホールソーが千円以下で入手できます。 ホールソーで壁に穴あけ後、給排気用のパイプを壁の穴に通して室外カバーを取付てシール材で防水処理します。後は換気扇本体を固定する台座を室内側に固定して100V電源に接続するだけです。  

取り付けてみた感想としては、熱交換式のため当然ですが換気扇の前に手をかざしても外の冷気は入ってきません運転音は日中は殆ど気になりませんが、就寝時に強運転だと少し気になるかも知れませんので寝室に設置する場合はベットから離れた場所にしたほうが良さそうです。

熱交換換気扇をDIYで設置


 

2020年8月5日水曜日

玄関の新型コロナウイルス対策(アルコールディスペンサー他)

梅雨が開けて暑くなってきましたが相変わらず新型コロナウイルスの感染の拡大が収まらない状況で、早期のワクチン供給を切に期待します。

感染予防対策として先日、洗面所にソープディスペンサーとセンサーライトを設置して手洗い環境の対策をしたので玄関にも同様の対策をしました。 対策内容は玄関入って直ぐの場所にアルコールディスペンサーと電池式センサーライトを設置して玄関から洗面所までのドアノブにウイルスが付着するリスクを減らすことです。

アルコール+洗剤による手洗いで確実に手指を消毒でき、玄関扉以外のドアノブや照明スイッチへのウイルス付着リスクを減らすことが出来そうです。


手洗い用アルコールはまだ流通量が少なく、特に推奨されているアルコール濃度70%以上のものは入手困難な状況ですが、 アルコール濃度62%と少し濃度は足りないですが500ml入り3本で約1500円のものを見つけたのでディスペンサーを合わせて導入しました。

ジェル状で少し匂いと除菌成分が手に残りますが直ぐに洗剤で手洗いするので問題なく、500mlで500円というコスパを優先しました。 国産の物はまだ500mlで1500円程度と高価なものが多く、価格が平時に戻るまで様子を観ることにしました。

玄関の照明はガラス製の傘が電球を覆う形状のもので、センサー付きLED電球ではセンサーが機能しないと思われるのでセンサーのみを入手して、 配線を追加することも考えたのですが、手軽な電池式のものが安価で入手できたのでの使い勝手を考慮してアルコールディスペンサーの傍に置いてみました。

足元用の照明のためか少し照度が足りない感じですが、夜間でもアルコールディスペンサーの位置や消毒する手指は問題なく確認することが出来ます。 人感センサーの感度も問題なく、人が居なくなってから直ぐに消灯するので単四電池3本でも結構長く持ちそうです。

別件ですが風呂のLED電球の照射範囲が狭いので、センサーライトを探している時に電球の向きを調整可能なアダプターを見つけたので入手しました。 E17口金用の可変式ソケットで電球の向きが斜めになる埋め込み電球の向きを真下に変えられるものですが、横方向の向きを変えて照射範囲を改善しました。

E17口金のLED電球は照射範囲が狭めのものが多く、白熱電球用の照明機器に使用すると同様の不具合が起こりがちです。 LED照明に置き換えた方が良いですが、手軽に改善できたのでこれで暫らく様子を観ようと思います。

玄関の新型コロナウイルス対策




風呂のLED電球の照射範囲改善




関連記事

洗面所の新型コロナウイルス対策(ソープディスペンサー他)
生成した次亜塩素酸水?で風呂のカビを落としてみた
次亜塩素酸水を簡単に作れる生成器を入手してみた
マスクの除菌にも使えるUV-C除菌ケース
iPhone/iPadの外部ストレージ(USBメモリ)レビュー
★Rakuten UN-LIMIT★iPhone6SとXperiaZ4で動作検証
★Rakuten UN-LIMIT★正式契約(注文後の流れ)
★Rakuten UN-LIMIT★とりあえず注文してみた
格安SIM比較とドコモのファミリー割引通信料金
通信料金と保険の見直し

スポンサーリンク

2020年7月17日金曜日

洗面所の新型コロナウイルス対策(ソープディスペンサー他)

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらずワクチンの普及まで対策を継続する必要がありそうです。 住宅メーカもコロナ対策を考慮した間取りや設備を売りにする新タイプを出してきているようです。

玄関横に紫外線ライト付きクロゼットや屋外に排出する据え付け掃除機を付けたり 洗面所や風呂にリビングなどを通らないでアクセスできる動線にした間取りにしたものが出ていますが、費用対効果を考えるとそこまでの対策はなかなか手が出せないのが現状です。

そうはいっても少しでも家庭内感染リスクを低くするために何が出来るか考えて出来る所から対策をしてみました。 とりあえずは外出先から帰宅後の動線を考えて、手洗い脱衣をする洗面所の対策から始めることにしました。

消毒用アルコールも少し流通しはじめたようですが手指用のものはまだ高価なものが多く洗面所の手洗い環境を改善してみました。 ハンドソープは、結構流通しており価格も手ごろなので泡タイプのキレイキレイを入手したのですが泡対応容器入りのものが品薄で詰め替え用しかありませんでした。


そこで、電動で手をかざすだけで泡状のハンドソープを適量出してくれるソープディスペンサーなるものを導入してみました。 入手したのはAmazonで2千円強の電池式のもので赤外線感知センサーで手を感知してから0.26秒で泡だしするとのものです。

サイズ的にも幅9.8cm、奥行(上)11.2cm、奥行(下)7.8cm、高さ20.8cmと洗面器の蛇口付近に設置できるサイズです。 生活防水で駆動用電池は単三電池3本で3か月程度持つようです(電池は本体に付属していませんでした)。ソープの容量は340mlで泡タイプのキレイキレイの詰め替え容器が450mlなので1度に全量は入らりきらない容量です。

使用してみた感想としては、センサーの検知も早く泡立ちも良いので家族にも好評です。電池の持ちがどの程度なのかはこれから検証です。 まあ、単三電池は充電式のもがかなり安価になっているので、6個を充電しながら使い回すのも良いかも知れません。

ついでに、洗面所の白熱球型のLEDがかなり暗くなってきたので、アイリスオーヤマの人感センサー付きのものに交換してみました。 Amazonで40Wタイプのもので千円強とかなり安価なものですセンサーもキチンと機能し明るさも洗面所には明る過ぎる位です。 

唯一、人がいなくなってから消灯までのタイマーが2分と長めなところが気になりますが消灯までの時間は調整できないようです。 それと電球を覆うような傘が付いている場合はセンサーが機能しないようなので注意が必要です。自宅洗面所は下側が解放されている傘でしたので大丈夫でした。

これで、除菌用アルコールが手ごろな価格で入手出来れば、玄関に設置することで洗面所までの動線上のドアノブやスイッチへの菌の付着を防いで洗面所で手洗い着替えをすることで、 玄関のドアノブ以外に菌が付着するリスクを大幅に減らすことができそうです。

洗面所の新型コロナウイルス対策(ソープディスペンサー他)




関連記事

生成した次亜塩素酸水?で風呂のカビを落としてみた
次亜塩素酸水を簡単に作れる生成器を入手してみた
マスクの除菌にも使えるUV-C除菌ケース
iPhone/iPadの外部ストレージ(USBメモリ)レビュー
★Rakuten UN-LIMIT★iPhone6SとXperiaZ4で動作検証
★Rakuten UN-LIMIT★正式契約(注文後の流れ)
★Rakuten UN-LIMIT★とりあえず注文してみた
格安SIM比較とドコモのファミリー割引通信料金
通信料金と保険の見直し

スポンサーリンク

2020年6月3日水曜日

生成した次亜塩素酸水?で風呂のカビを落としてみた

先日入手した次亜塩素酸水?生成器は電気分解後の隔膜分離機能が備わっていないようで生成できるのは次亜塩素酸ナトリウムのようです。 恐らく弱アルカリ性で人体には使用しない方が良さそうですが、除菌効果は有るようなので風呂のカビ落としをしてみました。


結果はカビキラーなどの塩素系洗浄剤より塩素臭はかなり少なくブラシで擦るとカビや湯垢もキレイに落とすことが出来ました。 風呂や洗面所、台所、トイレなどの水回りの除菌に使えそうです。食塩の残留成分のせいか乾くとベタツキがあるので金属製の物は錆る可能性があるので避けたほうが良さそうです。

除菌後水洗いした方が良さそうなので、床やドアノブなど金属製でも塗装してあるものは水で良くふき取れば使えそうですが手間が掛かるので、 界面活性剤の入った洗剤を希釈したもので除菌した方が良さそうです。

因みに次亜塩素酸水は安定性が低く日光(紫外線)に当たっただけで水に戻る性質があるようなので長期保存が難しく安全性は高いものの使い難いかも知れません。 次亜塩素酸ナトリウムは次亜塩素酸がイオン化しているらしく次亜塩素酸水に比べると安定性があるようです。

一長一短がありますが濃度を高めにすれば次亜塩素酸ナトリウムも除菌効果はあるとの事なので、 アルコールが流通して入手できるようになるまでは、こういった代用品での対応も注意して使用すれば手軽に入手できるので利便性は高いと思います

次亜塩素酸水?で風呂のカビを落としてみた




・動画では省略していますが、水道水300mlに食塩22gの食塩水で高濃度の次亜塩素酸水?を生成しました。
・風呂のタイル壁の目地に付着していたカビに次亜塩素酸水?を吹きかけます。
・ブラシで擦るとキレイに落ちました。残ったように見えるのは目地が欠けた穴です。
・この後、風呂の蓋やドア廻りなどのカビや油脂も落としておきました。

関連記事

次亜塩素酸水を簡単に作れる生成器を入手してみた
マスクの除菌にも使えるUV-C除菌ケース
iPhone/iPadの外部ストレージ(USBメモリ)レビュー
★Rakuten UN-LIMIT★iPhone6SとXperiaZ4で動作検証
★Rakuten UN-LIMIT★正式契約(注文後の流れ)
★Rakuten UN-LIMIT★とりあえず注文してみた
格安SIM比較とドコモのファミリー割引通信料金
通信料金と保険の見直し

スポンサーリンク

車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?

先日、 愛車のBMW X3(G01)の新車状態(車両製造:2019年3月)から無交換のAGMバッテリーを約5年で交換 しました。 交換後、 エンジンルームの充電端子にバッテリーチェッカーを接続して計測した所、バッテリー交換の主要指標となるCCAが約400Aで定格の半分以下 でした...