ディーゼルエンジンですので、エンジンオイルは燃焼時の煤ですぐに黒くなり、燃料での希釈もあるようですので、前回交換から3千kmですが、推奨通りに交換しました。
前回はオイルフィルターの交換をしていませんので、今回はフィルターも交換します。フィルターは助手席側のバルクヘッド近くにあり、踏み台を使用して作業しました。
27mmの6角レンチで緩めて、オイルがこぼれないように注意しながらカバーをフィルターごと外して古いフィルターを外します。
前々回交換から約6千km走行ですが、見た目はかなり黒く汚れており毎回、フィルターも交換した方が良いかも知れません。
交換に使用したフィルターはOEMメーカーのMAHLE(マーレ)社の適合品番は「O4007」でAmazonで約3千円です。純正品は約4.5千円です。
毎回交換ならMAHLEの2個セットが約5.6千円なので、次回からは2個セットで購入する予定です。もっと安い社外フィルターも売っていますが、OEM品のほうが安心です。
新しい、フィルターをカバーに取り付けて、付属のゴムパッキンに交換して滑りを良くするためにオイルをゴムパッキンに塗っておきます。
あとは、車体側にフィルターの出っ張りを合わせて押し込んでからカバーをレンチで締めます。規定トルクはカバーに表示されており、25Nmです。
エンジンカバーを外すと、見える白色の摘みがオイルレベルゲージです。オイルレベルゲージは無いと思っていたのですが、前回交換時に視聴者の方に教えていただきました。
今回はこのオイルレベルゲージの穴で上抜き交換をしてみました。
オイルレベルゲージの長さに合わせて排出用の細目のパイプを押し込む際の目安になるようにマスキングテープで印をしておきました。
上抜き用の手動ポンプに付属のパイプは短く、太さも合わないので手持ちの細目のパイプを繋いで粘着テープでエア漏れしないように固定しました。
手動ポンプを上下に動かして、オイルを排出するのですが、なかなかオイルが抜けず、約4L排出した所で断念し、下抜き用ドレンを外して、残りのオイルを排出しました。
どうもパイプの接合部からエアが漏れていたようで、オイル受け皿のオイルを吸い出してもなかなか吸いませんでした。次回はエア抜け対策を考えたいと思います。
抜けたオイルは合計約5Lで、フィルターも交換しているので、新油を5L注入しました。使用したエンジンオイルは前回と同じMOTUL(モチュール)の「8100 X-CLEAN GEN2」5W40の5L入りで、Amazonで約9.4千円でした。
この5Lパッケージは樹脂製で注ぎ口を引っ張ると注入用のノズルが出てくるので、ジョッキに移さなくても車体のオイル注入口に直接注入できます。
ノズルが短いので、最初は気を付けないとこぼしてしまいますが、丁度5L全て注入できりが良く交換後のエンジン音もかなり静かになるので、次回以降もこのオイルを使用する予定です。
エンジンオイルレベルはiDriveのサービスメニューから確認できますが、30分程エンジンを温めないと計測できません。計測結果は5Lで丁度MAX位置でした。
最後にBimmerLinkでエンジンオイルのサービスインターバルをリセットして、エンジンオイル交換作業完了です。
BMWのエンジンオイルを上抜き交換してみた
関連記事
BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【後編】
BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【前編】
BMWの8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスを検討
車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設
猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策
猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる
CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功








