ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月10日日曜日

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活

愛車のBMW X3(G01)で猛暑の中で移動中、エアコンの設定温度を22度にしても効きが今一と感じてしまうようになりました。 昨年、夏入り前に、エアコンフィルターを交換し、エバポレータクリーニングして、エアコンオイル添加剤を注入して、エアコンMAX状態で吹き出し口の温度は1度台まで改善していました。 

エアコンオイルには適正量があるようで、オイル添加剤でオイルを繰り返して過剰となると逆効果になる場合があるようで何か良い方法がないか探していました。 確実なのは、業者によるエアコンクリーニングで冷媒やオイルを入替える方法だと思いますが、まだ走行4万km台で、そこまで効きが悪い訳ではありません。 

そんな中、エアコン配管の洗浄剤なるものがあることを知りました。1万円弱する液体状のものと、3千円程度のエアコンガスに混入したタイプがありました。 今回はエアコンオイル添加剤と同様の方法で手軽に施工できる3千円程度のものを試してみることにしました。ガスの容量が27gと少量で、エアコンガスの禍補充にもならなそうです。 

入手したエアコン洗浄剤は、「Dr.Leak ドクタークリーン Dr.Clean カーエアコン A/C 配管 オイル洗浄 冷却 復活 52g MB-CL1」というものです。 評判の良いエアコン漏れ止め剤なども販売している‎「MOBILY」というメーカのもので、Amazonで今年の6月頃から取り扱いを始めたようです。
製品説明を観ると、エアコン内に循環するエアコンオイルが経年劣化したオイルファウリングを洗浄し、熱伝導率を向上し、本来の冷却性能を復活するということです。 オイルファウリングというのは、エアコン配管の中にオイルが膜を貼り、エアコンの冷却効率が下がっている状態のことのようで、オイルの劣化が原因で1年で7-9%パフォーマンスが低下するとのことです。 

施工前に1年以上経過しているので、外気温30度でエアコンMAX状態での吹き出し口の温度を測ってみると、5度台と大分冷却力が下がっていました。 施工方法は、エアコンMAX状態で、エアコンガス補充用機のガス管接続部に「Dr.Clean」をネジこんで、車両の低圧側バルブに反対側のバルブを接続します。 

「Dr.Clean」を少し緩めてエアコンガス補充用機のガス管内のエア抜きをしてから、「Dr.Clean」を再度締めこんでから、蝶ネジを締めて「Dr.Clean」に穴を開けます。 蝶ネジを少し戻して、「Dr.Clean」を逆さの状態で振って、中のガスが無くなったら、低圧用バルブの接続を外してキャップを締めて終了です。 

施工後にエアコンMAX状態での吹き出し口の温度を測ってみると、1度台と冷却力が元に戻っていました。外気温30度ですので、十分な冷却能力だと思います。 今回、エアコンオイルは劣化が早く、放置すると30%も冷却能力が下がってしまうことを知り、定期的にメンテナンスした方が良さそうです。
   

使用した洗浄剤の製品説明(出展:Amazon)

商品特徴 
●エアコン配管内部の洗浄剤。 
●エアコン内に循環するエアコンオイルが経年劣化したオイルファウリングを洗浄し、熱伝導率を向上し、本来の冷却性能を復活。 
仕様
●内容量:40g(R134aガス:27g/PAGオイル:4g/Dr.Clean成分:9g) 
●適合車:R134a(対応ガス)/PAG(対応冷凍機油) 
●軽自動車&乗用車(ガス量約600g以下)1台分 : 1本 
●大型車(~ガス量に応じて): 2本以上 
●デュアルエアコンシステムの普通車/エアコンシステムの大きい米国産車両 : 2本
※それ以上のサイズのエアコンシステムには、ガス量~600gに1本の割合でご使用ください。 
特徴 
1.エアコン内部の劣化オイル洗浄 
2.注入から最短5分の即効性 
3.施工が簡単なのに効果抜群 
4.劣化オイルを洗浄し、冷えを最大化 エアコン内に循環するエアコンオイルが経年劣化したオイルファウリングを洗浄し、熱伝導率を向上し、本来の冷却性能を復活させます。 
5.作業時間たったの5分 車のエアコン内を内気循環の最低温度・最大風量にし、アイドリング状態で低圧ポートからドクタークリーンを注入し完了。 

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活


関連記事

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年7月21日月曜日

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)

関東も梅雨明けして、30度を超えて猛暑日になりそうで、このまま真夏の異常な暑さが続きそうです。 屋外駐車場に午前中約6時間駐車しただけで、フロントのドライブレコーダーが高熱エラーとなり暫く動作しない状況となり、ソーラーパネル付きの強制排熱ファンをUSB給電できるように改造しました。 

この強制排熱ファンは風量が今一でしたので、3つのファンがついたUSB給電のものを購入しなおしました。 この製品は、ソーラーパネル付きのものとUSB給電のものがあり、ソーラーパネル付きのものはレビューをみてもあまり期待できないので、USB給電のものにしました。
AliExpressで送料込みで約1700円で入手しましたが、Amazonにも同等品と思われるものが販売されています。 商品到着後、開封してみると本体の他、隙間を埋めるラバーとUSBケーブル、英語の説明書が同封されていました。本体はソーラーパネルを固定するフック状のものがあり、この部分を車の窓に引っ掛けるようです。 

このフックが5mm程度の幅しかなく、強度が心配ですが窓のフィルムの傷つき防止のために、窓に当たる部分にテサテープを貼っておきました。 窓に設置してみると、ファン上部にフィン状に突起があるため少しずつ窓を上げることで、ほぼ隙間なく設置することができました。 

車外からみても、廃熱部分はバイザーで隠れており、後席窓はスモークフィルムが貼ってあるので、ファンの存在は殆ど分かりません。 付属のラバーを使うことで、ファンの左右の部分もほぼ隙間なく閉めることができ、この車両には良い感じでフィットしました。 

駐車監視用のポータブルバッテリーからUSB給電して、3つのファンが動作することを確認しました、ポータブルバッテリーの消費電力表示はファン1つでは0Wで、2つから1W、3つでも1Wでしたので1つ当たり約0.3Wのようです。 

このポータブルバッテリーの容量は200WHなので、理論上200時間、駆動できることになり、屋外駐車時間は長くて8時間なので、バッテリー切れの問題はなさそうです。 比較的安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池のポータブルバッテリーで50度まで動作するという製品説明ですので、排熱が上手くいけば問題なさそうです。 

肝心のファンの能力ですが、3つのファンを駆動すればティッシュペーパーを引きつける程度の風量があり、思ったより弱い感じですが、車内の上部に籠る熱の排熱は期待できそうです。 外気も30度を超えた状況で、どの程度の効果があるかは未検証ですが、窓を閉め切った状態よりは換気により熱が籠らないと思われます。 

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)


関連記事

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年7月13日日曜日

酷暑で突然上がりの予防で車のバッテリー交換

7月に入り気温35度を超える猛暑日にもなるようになって、車でもエアコンが必須の季節になりました。 車のエアコンは、バッテリーへの負担も大きく、真夏に突然のバッテリー上がりになるリスクを避けるため、DIYでバッテリー交換をしました。
バッテリー交換した車両は嫁のVWポロ(6R)で、先日12か月点検をした際にバッテリーチェッカーで、CCA値が新品の半分程度に低下していました。 前回、2018年7月に交換しているので丸7年使用しており、交換後5年程度、アイドリングストップも使用していたので、良く持った方だと思います。 

エンジン始動は問題ないのですが、始動直後の電圧が11V台まで低下しており、充電制御でオルタネーターから14V以上の発電が常時続いているような状況でした。 昔の解放型のバッテリーはエンジン始動時のクランキングが弱くなったり、ヘッドライト光量が落ちたりとバッテリー寿命の兆候がありましたが、密閉型の高性能バッテリーは突然始動できなる傾向があるようです。 

ディーラーでは、3年以上の使用でバッテリー交換を強く推奨してくるようで、アイドリングストップ用は工賃入れて5万円以上は掛かるようです。 前回もDIYで、指定CCAのEFBバッテリーに交換しており、交換後約3万km、7年持ったので同じものに交換することにしました。 

交換したバッテリーは、欧州EN規格のBOSH製EFBバッテリー「BLACK-EFB BLE-60-L2 LN2」というもので、Amazonプライムデーセールで17280円と格安で入手できました。 商品到着後、バッテリー電圧は12.4Vで満充電ではないようでしたので、手持ちのバッテリー充電器で2Aで一晩、補充電しておきました。 

翌日、充電完了したバッテリーを車両に取付けました。交換自体は比較的簡単でエンジンルームの古いバッテリーのマイナス端子を外しておきます。 因みに、この車両はECUメモリーのバックアップはしなくても、バッテリー交換後、時計の再設定とパワーウィンドウの停止位置再設定位のようでしたので、バックアップなしで交換しました。 

次にプラス側の赤いカバーを開けて10mmのナットを外すと赤いカバーが外れるので、バッテリーのプラス電極を固定している10mmのナットを緩めて電極を外して、念のためテープで絶縁しておきました。 後は、車両前方の左ヘッドライトユニットとバッテリーの間の固定ステーの13mmの6角ボルトを外して、固定ステーを外せば、バッテリーを持ち上げて取り外すことが出来ます。 

バッテリーには、耐熱の黒いカバーが付いているのでカバーを外して、新しいバッテリーに移植して逆の手順で、新しいバッテリーを車両に取付けます。 バッテリー交換後、時計の再設定とパワーウィンドウの停止位置再設定位をして、メータークラスターにはエラー表示はありませんでしたが、念の為「VCDS」でエラーチェック・消去しておきました。 

バッテリー交換後、CCA値は855Aと規格を大きく上回り、エンジン始動直後も電圧12Vを維持しており、点火系が安定したのかアイドリングも安定するようになったような気がします。 また、エンジン回転が良くなったことで、エアコンのコンプレッサーの効率が上がったようで、冷気が勢いよく出てくるようになり寒い位良く冷えるようになったのも、この時期に交換して良かったと思います。
 

酷暑で突然上がりの予防で車のバッテリー交換


関連記事

VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
エアコンフィルター交換他の車の梅雨入り対策
夏タイヤ交換に合わせてブレーキ鳴き対策
手洗い洗車快適化で入手したブラシセットでホイールが綺麗になった
手洗い洗車快適化で所さんも認めた洗車ブラシを新調してみた
手洗い洗車快適化目的で小型ブロアーを新調してみた
【VW POLO(6R)】ユーザ車検3回目、一発合格!費用約45千円
【VW POLO(6R)】サービスインターバルリセット、OBD診断と24か月点検
【VW POLO(6R)】エンジンオイル交換他24か月点検
【VW POLO(6R)】ブレーキフルード交換他、足回り24か月点検
撥水加工でもビビらない車のワイパーゴム交換他、梅雨入り準備
VWポロ(6R)アイドリングストップ機能のキャンセラーをDIYで装着
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)梅雨入り準備(エアコンフィルター交換他)
VW POLO(6R)OBD検査改定後のユーザ車検一発合格!!費用46710円!
ユーザ車検前24ヵ月点検(ブレーキ鳴き防止とフルード交換)
ユーザ車検前24ヵ月点検(エンジンオイルの種類を変更してみた)
VW POLO(6R)梅雨入り準備(エアコンオイル補充、ワイパーゴム交換他)
VW ポロ(6R)HIDヘッドライトのキャパシタ交換
VW ポロ(6R)ブレーキランプが球切れしたのでDIYで交換
VWポロ(6R)ヘッドライト内部の結露対策
VWポロ(6R)アルミテープチューン続編
VWポロ(6R)DIYでエアフィルター交換ついでにアルミテープチューンをしてみた
VWポロ(6R)DIYで12ヵ月点検とエンジンオイル交換
VW POLO(6R)コスパ抜群の燃料添加剤(AZ FCR-062)を入れてみた
VW POLO(6R)ダッシュボードの超簡単ビビリ音対策
VW POLO(6R)のスタッドレスタイヤ摩耗チェック
VWポロ(6R)中古スタッドレスタイヤで雪道走行
10年落ちスタッドレスタイヤの硬度を測ってみた
VWポロ(6R)LEDスモールライト球切れアラームをDIYで解消
VWポロ(6R)HIDヘッドライト配線の見直し
VWポロ(6R)のHIDヘッドライトユニット換装
VWポロ(6R)後席用USB充電ポートを増設
VWポロ(6R)純正?アームレストをDIYで取付け
VWポロ(6R)オートライトをDIYで取付けてみた
VWポロ(6R)クルーズコントロールの配線とコーデイング
VWポロ(6R)クルーズコントロールをDIYで取付け
VWポロ(6R)ユーザ車検一発合格★費用48千円
VWポロ(6R)車検前点検整備⑤最終点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)車検前点検整備④エンジンルーム点検
VWポロ(6R)車検前点検整備③足廻り点検とブレーキフルード交換
VWポロ(6R)車検前点検整備②エンジンオイルを上抜き交換してみた
VWポロ(6R)車検前点検整備①エアコンフィルター交換他
VWポロ(6R)前後撮影ドラレコのリプレース
VWポロ(6R)リアライセンスランプLED交換他
VWポロ(6R)キーシリンダーのメンテナンス
ガソリン車6L対応ジャンプスターターの追加導入
VWポロ(6R)コーディング⑦ウインドウヒーターONでミラーヒータ連動
VWポロ(6R)コーディング⑥車速対応ワイパー
VWポロ(6R)コーディング⑤コンフォートターンシグナル
VWポロ(6R)コーディング④車速感応ロック
VWポロ(6R)コーディング③DRL(Daytime Running Light)
VWポロ(6R)コーディング②ニードルスイープ
VWポロ(6R)コーディング①球切チェック機能無効化(LED化対応)
VWポロ(6R)エアバックアラームのリセット
VWポロ(6R)エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの仕上げ
VWポロ(6R)DIY12か月点検
VWポロ(6R)エンジンオイルDIY交換
梅雨入り前のカーメンテナンス②BMW X3(F25)
梅雨入り前のカーメンテナンス①VWポロ(6R)
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

2025年7月7日月曜日

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた

関東も梅雨明けしましたが、6月でも30度を超える真夏日が観測史上最多となるなど異常な暑さが続いています。 先日も早朝スルーゴルフで屋外駐車場に午前中約6時間駐車しただけで、フロントのドライブレコーダーが高熱エラーとなり暫く動作しない状況となり、何か対策がないかと思案していました。 

昨年も8月に屋根なしのゴルフ場で8時間程、駐車した際にハンドルに触れないほどの熱が籠っていたので、フロントガラスの内側にシェードを設置していました。 シェードはダッシュボードに当たる直射日光を遮るので効果はあるのですが、フロントガラスに設置しているコムテックのドラレコがシェードと窓の間の高熱で、内部のハンダ不良が発生してしまいました。 

運転支援のフロントカメラにも熱の影響がありそうで、シェードの利用は中止しており、車内に籠る熱を排出するため、後席の窓ガラスを数cm開けた状態で駐車していました。 サンバイザーを付けているので、外からは窓が開いているのは分からないので、防犯上のリスクは少ないのですが、 排熱の効果ま今一でした。 

そこで、強制的に車内の籠った熱を社外に排出できるものを探していたのですが、ソーラーパネル付きのものは日光が直接当たらないと動作しないようです。 そこで、ソーラーパネル駆動のものを改造して、駐車監視用に導入している比較的安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池のポータブル電源のUSB電源で駆動するようにしてみることにしました。
入手したソーラーパネル駆動の排熱ファンは小さ目なソーラーパネルのためかAmazonで2千円以下で入手できました。ついでに、ファンの回転数を可変にできるスイッチ付きの電圧調整器を約6百円で購入しました。 

届いた排熱ファンのネジ4本を外して殻割りするとソーラーパネルとファンにプラス、マイナスの配線が接続されており、ソーラーパネル側の配線をハンダで外して、USBケーブルをハンダ付けしました。 USBケーブルはiPhone用の破損したものを途中で切断して、中の赤い被覆をファンのプラス側に、網状のシールド線をファンのマイナスに接続しました。 

 USBケーブルに電源を接続すると無事ファンが回りました。スイッチ付きの電圧調整器を接続すると電源のオン、オフが出来、ファンの回転数も変えられます。 ただし、このスイッチ付きの電圧調整器は基盤がむき出しで、ファンの箱に穴あけなどの加工が必要なので、直接USB電源に接続して様子をみることにしました。 

改造した排熱ファンを車両に付けてみた所、ファンの筐体が窓の上部の内張に当たって隙間が大きめになるので、付属の隙間埋め用のゴムを付けても1cm程度の隙間が空いてしまいます。 ポータブル電源のUSB電源を接続すると、無事に動作しました。どの程度の排気能力があるのかタバコの煙で確認しましたが、隙間があるためか、かなり弱めな排気です。 

 直射日光による発熱を緩和するため、サンシェードはダッシュボードやハンドルの上に使用して、シェードの反射熱で車内に籠る熱を排気する作戦です。 まだ、屋外の長時間駐車で試していませんが、後席左右の窓を少し開けた状態で、この排熱ファンを使用して様子をみたいと思います。

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた


関連記事

BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年6月30日月曜日

BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング

BMWのデイライトとして点灯する通称「エンジェルアイ」のLEDの発熱で、デイライト用のアクリルバーが溶解して茶色く発光したり、不点灯になる不具合事例があるようです。 愛車のX3(G01)でもネット上で事例があり、ディーラーではヘッドライトユニットのアッセンブリー交換となり40万円以上の高額修理となるようです。
BMWやMINIのヘッドライトで同様の点灯不良が頻発しているようで、保証期間内であれば保証修理で交換されているようですが、保証期間を過ぎている場合は自己負担となってしまいます。 LEDユニットを交換して、アクリルバーの溶解している部分を切削して修理もできるようですが、アクリルバーが短くなることで、修理箇所の照度が落ちたり完全な修理とはならないようです。 

その予防処置として、エンジェルアイの照度調整コーディングが可能なようでしたので、手持ちの「BIMMER CODE」でコーディングをすることにしました。 ENETケーブルをOBD端子とiPhoneに繋いで、スタート/ストップボタンを3回押して診断モードにしてから「BIMMER CODE」を起動して車両ECUと接続します。 

メーカー、モデル、世代を選択するとコーディング可能なパラメーターが表示され、「エンジェルアイ」を選択するとエンジェルアイ照度の調整が可能です。 左右個別に調整が必要なようで、元に戻すにはバックアップから戻す必要があるようです。照度は100%と61%が選択できるようです。 

この車両では、既に61%に減光されていました。前オーナーがディーラーで対策済だったようで一安心です。 因みに「BIMMER CODE」では、デイライトの有効化、無効化をiDriveで設定チェックボックスから選択できるようになるコーディングも可能です。とりあえず今はデイライト無効化にしておきました。 

因みに前車のF25型ではテールライトのLED基盤故障が定番で「AliExpress」で基盤部品が販売されていましたが、G型のデイライト用のLED基盤も販売されているようです。 但し、LED基盤交換やアクリルバーの加工をするためにヘッドライトユニットを取り外すにはフロントバンパーの脱着が必要なようでかなり大がかりな作業となるようです。
 

BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング


関連記事

BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年6月16日月曜日

エアコンフィルター交換他の車の梅雨入り対策

関東が梅雨入りしましたが、当面の雨予報は無く早くも梅雨明けかという状況です。毎年、6月に車の梅雨入り準備をしており嫁のVWポロ(6R)から準備をしました。 梅雨といえば、雨の中の視界確保が最重要となり、ワイパー点検とフロントガラスの撥水処理から始めました。
VWポロ(6R)のワイパーはコンシールドタイプになっており、キーシリンダーをACCから一段階手前に回し、ステアリングの右レバーを下に長押ししてメンテナンスポジションに移動します。 ワイパーゴムを点検しましたが、1年前に交換しており拭き取り残しはなく、ゴムの切れもありませんでしたので、今回はレインXの濃縮液で掃除をしておきました。 

フロントガラスの撥水加工は愛用しているレインXを塗り込んであります。ウオッシャー液が減っていたので、レインXの補修効果があるウオッシャー液を入れておきました。 このウオッシャー液は、暫く在庫切れとなっていたのですが、最近Amazonでも販売されていたので、予備を含めてまとめ買いしておきました。 

2年前にエアコンガスオイルの補充をしており、エアコンフィルターは交換を見送ったので、今回はエアコンフィルターの交換をしました。 使用したエアコンフィルターは欧州車のOEM部品が多い「MAHLE」のもので抗菌、抗ウイルスでPM2.5除去効果を期待できるものです。Amazonで約3千円で入手しました。 

前にもエアコンフィルターの交換方法は投稿していますが、助手席側足元の運転席寄りに長い長方形のカバーがあり、固定している2個のプラスチックの爪を中央寄りにスライドさせて下へ引き抜きます。 取り出したエアコンフィルターは一見キレイですが、折れ目の谷部分に結構ゴミが貯まっている状態で、活性炭の効果も切れていると思われるので新しいものを取外しと逆の手順で取付けます。 

注意点としては、エアコンフィルターには空気の流れを指定する矢印の方向を間違わないようにすることで、この車両の場合は助手席側から運転席側に矢印を合わせて取付けます。 あとは、取付け時にプラスチックの蓋を車体側の溝に合わせてキチンと押し込まないと、固定用の爪が車体側の凸部に嵌らず、上手く固定できないことです。 

ついでに、家庭用エアコンの無臭タイプクリーナで、エバポレーターの掃除をしておきました。新しいエアコンフィルターを装着する前に運転席側の穴の奥に向けてクリーナを噴霧します。 奥のほうに噴霧しやすいように、ノズルの部分を長いチューブ状のものに付け替えて、エバポレーター全面に行きわたるようにチューブを上下左右にずらして噴霧しました。 

クリーナー噴霧後、エアコンをON、内気循環にして風量MAX、設定温度も最低にして窓やドアを開けた状態で10分程待って、エバポレーターを結露させてクリーナを洗い流します。 使用したクリーナは車には使用できないとの注意書きがありますが、無臭タイプのもので匂いは殆ど気にならないようになります。匂いに敏感な方は車用のクリーナを使用したほうが良いと思います。 

 最後に洗車して、拭き上げ前に愛用しているシュアラスターの撥水系ゼロドロップをマイクロファイバークロスに吹きかけてボデーのコーデングをしておきました。
 

エアコンフィルター交換他の車の梅雨入り対策


関連記事

夏タイヤ交換に合わせてブレーキ鳴き対策
手洗い洗車快適化で入手したブラシセットでホイールが綺麗になった
手洗い洗車快適化で所さんも認めた洗車ブラシを新調してみた
手洗い洗車快適化目的で小型ブロアーを新調してみた
【VW POLO(6R)】ユーザ車検3回目、一発合格!費用約45千円
【VW POLO(6R)】サービスインターバルリセット、OBD診断と24か月点検
【VW POLO(6R)】エンジンオイル交換他24か月点検
【VW POLO(6R)】ブレーキフルード交換他、足回り24か月点検
撥水加工でもビビらない車のワイパーゴム交換他、梅雨入り準備
VWポロ(6R)アイドリングストップ機能のキャンセラーをDIYで装着
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)梅雨入り準備(エアコンフィルター交換他)
VW POLO(6R)OBD検査改定後のユーザ車検一発合格!!費用46710円!
ユーザ車検前24ヵ月点検(ブレーキ鳴き防止とフルード交換)
ユーザ車検前24ヵ月点検(エンジンオイルの種類を変更してみた)
VW POLO(6R)梅雨入り準備(エアコンオイル補充、ワイパーゴム交換他)
VW ポロ(6R)HIDヘッドライトのキャパシタ交換
VW ポロ(6R)ブレーキランプが球切れしたのでDIYで交換
VWポロ(6R)ヘッドライト内部の結露対策
VWポロ(6R)アルミテープチューン続編
VWポロ(6R)DIYでエアフィルター交換ついでにアルミテープチューンをしてみた
VWポロ(6R)DIYで12ヵ月点検とエンジンオイル交換
VW POLO(6R)コスパ抜群の燃料添加剤(AZ FCR-062)を入れてみた
VW POLO(6R)ダッシュボードの超簡単ビビリ音対策
VW POLO(6R)のスタッドレスタイヤ摩耗チェック
VWポロ(6R)中古スタッドレスタイヤで雪道走行
10年落ちスタッドレスタイヤの硬度を測ってみた
VWポロ(6R)LEDスモールライト球切れアラームをDIYで解消
VWポロ(6R)HIDヘッドライト配線の見直し
VWポロ(6R)のHIDヘッドライトユニット換装
VWポロ(6R)後席用USB充電ポートを増設
VWポロ(6R)純正?アームレストをDIYで取付け
VWポロ(6R)オートライトをDIYで取付けてみた
VWポロ(6R)クルーズコントロールの配線とコーデイング
VWポロ(6R)クルーズコントロールをDIYで取付け
VWポロ(6R)ユーザ車検一発合格★費用48千円
VWポロ(6R)車検前点検整備⑤最終点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)車検前点検整備④エンジンルーム点検
VWポロ(6R)車検前点検整備③足廻り点検とブレーキフルード交換
VWポロ(6R)車検前点検整備②エンジンオイルを上抜き交換してみた
VWポロ(6R)車検前点検整備①エアコンフィルター交換他
VWポロ(6R)前後撮影ドラレコのリプレース
VWポロ(6R)リアライセンスランプLED交換他
VWポロ(6R)キーシリンダーのメンテナンス
ガソリン車6L対応ジャンプスターターの追加導入
VWポロ(6R)コーディング⑦ウインドウヒーターONでミラーヒータ連動
VWポロ(6R)コーディング⑥車速対応ワイパー
VWポロ(6R)コーディング⑤コンフォートターンシグナル
VWポロ(6R)コーディング④車速感応ロック
VWポロ(6R)コーディング③DRL(Daytime Running Light)
VWポロ(6R)コーディング②ニードルスイープ
VWポロ(6R)コーディング①球切チェック機能無効化(LED化対応)
VWポロ(6R)エアバックアラームのリセット
VWポロ(6R)エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの仕上げ
VWポロ(6R)DIY12か月点検
VWポロ(6R)エンジンオイルDIY交換
梅雨入り前のカーメンテナンス②BMW X3(F25)
梅雨入り前のカーメンテナンス①VWポロ(6R)
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

2025年6月10日火曜日

BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置

BMWのルームミラー下にある純正セキュリティシステムのLEDを使用したダミーセキュリティを設置しました。 前車のF25型にも同様のダミーセキュリティを設置していたのですが、現在の愛車はG01型のBMW X3で、互換性が無いようです。
設置したダミーセキュリティはクラフトマンの「ARMED FLASHER」というもので、F系、G系の他U系のものが販売されています。 以前は楽天市場などで入手できたのですが、現在はクラフトマンのホームページ(オンラインショップ)からのみの販売となっているようです。 

価格は以前より値上がりして、税・送料込みで13200円です。今回はヤフオクでG系8シリーズ用の未使用品を1万円以下で入手しました。 ホームページのオンラインショップではG系の車種を選択して購入するようになっており、車種別の配線説明書が同封されています。 

F系と異なり、運転席足元のBDCモジュールからロック、アンロック、常時電源を取るようでアクセルペダル横のパネルを外して、BDCモジュールのカバーを外す必要があります。 アクセルペダルも作業しやすいように根本のトルクスネジを外して、上方にずらして外しておきました。 

8シリーズ用の説明書を頼りに運転席足元のBDCモジュールの下段奥の白いコネクターを外して、ピンアサインと配線の色を確認した所、説明書と異なる所がありクラフトマンに確認しました。 純正配線は極力加工しない主義ですが、作業場所が狭くコネクター根本からの分岐は困難でしたので、ロック、アンロック信号はエレクトロタップを使用して配線しました。 

常時電源はドラレコの駐車監視用に設置しているポータブルバッテリーの配線から取り、アースもドラレコの配線に繋ぎました。 ドラレコの駐車監視はリレーを使用してスイッチでON/OFFできるようにしてあるので、このスイッチに連動して駐車監視時のみダミーセキュリティが作動するようにしました。 

配線確認で導通テスターのLEDを使って、ドアのロック、アンロックでの点灯状態を確認して問題ありませんでしたので、ルームミラー下のLEDに配線をしました。 ルームミラー上のパネルを下に押して外し、奥のカバーを左右に引くようにして分解して取り外すとターゲットコネクターにアクセスできました。 

コネクターのロックを外して、「ARMED FLASHER」の灰色のLED配線を運転席Aピラーを通して、ルーフを経由して引き込み、空いている3番ピンに押し込んでロックを戻して動作検証しました。 問題無く点灯することが確認できたので、カバー類と、足元のBDC周りも元に戻して設置完了です。

運転席足元のカバーはボンネットオープナーを外す必要があるのですが、このレバーのピンを戻すのに苦労しました。 ダッシュボード上に設置する安価なダミーセキュリティもありますが、後付け感が強く効果も疑問で、このダミーセキュリティは純正と同じ動作をするので悪戯防止になりそうです。 また、F系のものより、LEDの輝度が高く昼間でも離れた場所から点滅しているのが確認できるので防犯効果はかなり期待できそうです。
 

BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置


関連記事

BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年4月7日月曜日

フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた

先日、高速道路を走行中、前を走行していたトラックが跳ね上げた小石がフロントガラスを直撃してしまい、小傷が付いてしまいました。 走行中はどこに当たったのか分りませんでしたが、かなり大きな音がしたので帰宅後に確認した所、運転席前の下の方に3か所白くなった小傷が付いていました。
ボンネットには当たった形跡は無く、フロントガラスを直撃してガラスの傾斜に沿って小石が駆け上がって傷が付いたものと思われます。 不幸中の幸いで、ひび割れは見当たらず傷が広がる恐れは無く、ヘッドアップディスプレイが表示される場所より下で、運転中はボンネットが見える場所で、ほとんど気にならない感じです。 

 一応、白くなった部分を目立たなくする目的で、飛び石傷の補修キットを入手してDIYで補修することにしました。 入手した補修キットはAmazonで千円弱と安価なものですが、一通り補修に必要なものが揃っています。補修液のレジンは紫外線で硬化させるものでしたので、紫外線ライトを合わせて入手しました。

 
RITYHOFT フロントガラス リペアキット 傷 ひび割れ補修 小さな損傷飛び石 修復 日本語取説付き

補修キットには圧力をかけてひび割れ部分に補修液を行きわたらせる器具も付属していますが、今回の傷は点状の小傷でしたので、使用せずに補修液を直接垂らしました。 付属のフィルムで3か所の小傷の上に置いて補修液がある程度平滑になるようにして傷部分を指で擦るようにして空気を押し出して透明になるにしました。 

 補修液は、太陽光の紫外線で5~10分で硬化するようですが、ガレージの中で紫外線ライトを補修液部分に照射するように室内側に置いて1時間程度放置しました。 補修液が硬化していることを確認してからフィルムを剥がして、付属のスクレーパーで小傷周辺の硬化したレジンを削りとり、小傷部分に残って白くなった部分を油膜落とし用のコンパウンドで磨きました。

 
Alonefire SV99 3W 紫外線 ブラックライト 強力 小型 UV LED ライト 波長365nm C型USB充電式 アニサキスライト ウッド灯検査 ペット尿検出器 スコーピオン 鑑定 真贋 レジン用 硬化、猫真菌、釣り、鉱物 用 内蔵リチウム電池 付き

補修した小傷部分は、完全に塞がることは無く近くでみると分かりますが、白くなった部分が目立たなくなり運転中は、殆ど見えない程度になりました。 車は使用による小傷は避けられず、目立たない程度のものは補修で対応して暫くすると忘れるので、あまり気にしないようにしています。
    

フロントガラス リペアキットの製品説明(出展:Amazon)

この商品について 
・セット内容:日本語仕様書x1、レンジx1、スクレイパーx1、ボジショニングx1、レジンチャンバーx1、プレッシャ-ドライバーx1、透明フェルムx1、手袋x 2、清潔布x1。レンジは真空機能を持ち、亀裂内の空気の阻止を浸透させることができます。 
・レンジ:レンジの強度は20PAに達し、ガラスが破損しても修理位置が壊れず、小さな亀裂の拡散を防ぐことができます. レンジは真空機能を持ち、亀裂内の空気の阻止を浸透させることができます。 
・適用範囲:ラミネートされたフロントガラスまたは窓の小さな損傷を修復するために使用、または、直径が1インチ(25mm)の組み合わせ亀裂の修復。 
・使いやすさ:使い方が硬化条件に置かれ、樹脂は次いで骨折または骨折弾丸に押出され、清潔で乾燥したガラス表面構造がある前に、ガラスの小さな亀裂を修復し、その後すぐに乾燥し、5-10min紫外線で硬化します分。最後に、残留樹脂をスパチュラで削り取った。 
・注意事項:①合わせガラスの内側ガラス層まで傷がある場合や線状、クモの巣状の亀裂には使用できません。②太陽の下、夜間や雨の日には、固定しないでください。高低温では補修液が固まらないことがありますので、 常温(15-32°C)での作業をお願いいたします。③補修液の開封後は、時間が経つと固まるのでお早めにご利用ください。
 

フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた


関連記事

360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活

愛車のBMW X3(G01)で 猛暑の中で移動中、エアコンの設定温度を22度にしても効きが今一と感じてしまうように なりました。 昨年、夏入り前に、エアコンフィルターを交換し、エバポレータクリーニングして、エアコンオイル添加剤を注入して、エアコンMAX状態で吹き出し口の温度は1度...