2025年11月2日日曜日

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【前編】

先日、愛車のBMW X3(G01)の走行距離が4万5千Kmを超え、8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスについて、DIYで行こなう方法と業者の概算見積もりを検討しました。 ATFの圧送全量交換は約20万円、ZF社のメンテナンスキット、ATFを使用した下抜き交換で業者見積り約10万円と非常に高価で様子見としていました。 

Amazonプライムデーセールで、ZFの正規販売店ものの適合ATF「ZF Lifegard Fluid 8」が1L4千円弱で販売されていたので8L購入したものの、業者持込みNGでDIYで交換するしかない状況でした。 ATF交換には、フィルター一体型のオイルパンが必要で、ZFの正規販売店ものは約2.4万円と高価でしたが、値下げで1.4万円となっていたので、DIYでの交換を決断しました。
交換にあたり、必要な工具を追加で購入しました。購入したのは、500mlのサクションガン、8Lのオイル受け皿、8mmのロングタイプヘクサレンチ、低トルク対応のトルクレンチ他です。 追加で購入した工具類の合計で約5千円でしたので、ATF、オイルパンと合わせて約5万円です。その他、ジャッキや馬などは手持ちのものを使用しました。 

最初の関門は、車体を並行にジャッキアップすることでした。エンジンオイル交換用に使用していたスロープで後輪を約17cm上げて、フロントは保ちの2.5t対応ジャッキで上げて、馬を掛けました。 後輪をスロープで上げたのは、パーキングブレーキで車体を固定できるためです。前輪をスロープに上げた場合は後輪をジャッキアップする際に2t近い車体がズレ落ちるリスクがあります。 この当たりが、DIYでの作業を躊躇していた原因で、不安定なジャッキアップで車体の下に潜るリスクがありましたが、フロント側を左右の馬2つと、ジャッキの3点で保持することで安全性を確保しました。 

レンタルピットも検討しましたが、想定外の作業が出た場合の必要工具不足や時間超過などのリスクがあり、自宅ガレージで作業することにしました。 ジャッキアップが無事出来ましたので、車体の下に潜りアンダーパネルを固定している多数の8mmの6角ネジを外して、アンダーパネルを外します。 ATのオイルパンの底面を観るとZFの刻印があり、一瞬、前オーナーがATF交換をしているかも知れないと思いましたが、作業を続けます。 

まず、ATF注入口のドレンプラグを8mmヘクサのロングレンチで緩めます。これがかなり強く締まっていて緩めることが出来ず、ロングレンチの柄に部分にプライヤーを固定して延長して、ようやく緩めることが出来ました。 次にオイルパン底面のプラスチック製ドレンプラグを10mmヘクサで緩めて、古いATFを排出します。

出てきたATFは茶色く濁っており、やはりATFは無交換だったようです。 古いATFがある程度排出できたら、オイルパンを固定しているT40のボルトを外して、オイルパンを外します。オイルパンに残っていたATFも受け皿に回収します。 排出したATFを観察すると、かなり汚れておりキラキラと光る鉄粉も見え、オイルパンの磁石にも結構、鉄粉が付着していました。

やはりATF交換時はオイルパンも交換した方が良さそうです。 エンジンオイルの上抜き交換用に使用している手動ポンプを使用して排出したATFの量を確認した所、4.5L弱で、こぼした分を考慮すると、ほぼ4.5Lでした。 ATFの規定量が8.8Lですので、ほぼ半分のATFが排出されたことになります。この排出量を把握することでで、注入するATFの目安になります。長くなるので、続きは後編にて。
 

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【前編】

 

関連記事

BMWの8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスを検討
車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設
猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策
猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

0 件のコメント:

コメントを投稿

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【前編】

先日、愛車のBMW X3(G01)の走行距離が4万5千Kmを超え、8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスについて、DIYで行こなう方法と業者の概算見積もりを検討しました。 ATFの圧送全量交換は約20万円、ZF社のメンテナンスキット、ATFを使用した下抜き交換で業者見積り約10万円...