ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月2日木曜日

自宅の無線LANルーターを新型にリプレースして回線速度3倍!

自宅のフレッツ光ネクストの回線(V6に切替済)に3×3アンテナの無線LANルーターを接続して使用していましたが、防犯カメラやTV、レコーダ他の同時接続機器が増えて回線速度が低下していました。 

既設の無線LANルータはNECの2014年モデル「AtermWG1800HP2」という生産終了機種で、同時接続台数の表記はなく10台以下での使用を推奨のようです。 

無線LANルータは5年程度でリプレースするのが良いとされますが、メーカー推奨ですので、子機側の状況によっては余り効果がないとうことも想定されます。 また、WIFI6規格の上位機種もありますが、接続する子機側が対応していないのと、新しい技術に飛びつくと様々な不具合が発生することが多く見送りました。 

今回、導入した無線LANルーターは同じNEC製の2020年モデル「PA-WG2600HP4」です。4アンテナで同時接続台数も18台と明記されています。
内蔵CPUがデュアルコア化されているようで、同時接続台数が倍近い処理能力があり、アンテナも4×4で5GHzの実行スループットも1048Mbpsと既存機種の1.3倍程度の性能です。 

最近話題の「メッシュ中継機能」という親機と中継機が互いにつながりあって、電波の中継だけでなく中継機で処理分散も行う方式でWi-Fiエリアを拡大できる機能も搭載されています。 また、「バンドステアリング」「オートチャンネルセレクト」という電波の混雑を回避する機能も搭載されており、無線接続の回線安定化が期待できます。

新旧無線LANルーターの主な仕様比較








実際に設置してみた感想としては、速度と安定性は確かに向上していますが、旧機種を中継器として設置しても電波の届く範囲はあまり変化はありませんでした。 スマートフォンで同じ時間帯、同じ場所で回線速度を比較すると下りで約3倍以上で、接続不安定な防犯カメラも改善し、リプレースの効果はかなりありました。 

スマホの回線速度比較(Speedtest) 

旧:Aterm WG1800HP2 下り  56.1Mbps 上り 54.6Mbps 
新:Aterm WG2600HP4 下り 178.0Mbps 上り 93.1Mbps 

ただし、新機種が5Ghz帯と2.4GHz帯を同じSSIDで自動振替する機能があるためか、旧機種のWiFi設定の引継ぎが上手く行きませんでした。 色々と設定を試しましたが、防犯カメラが上手く繋がらず結局、新規のSSIDに全ての接続機器を接続しなおすことになりました。

また、同じフロアの親機と一番離れた場所や鉄筋コンクリート造の地下車庫はやはり電波が届かず、既存の中継機を利用することになります。 メッシュ中継機能を搭載した同じメーカの中継機が、これから発売されることが期待できるので暫らく様子見です。

自宅の無線LANルーターを新型にリプレースして回線速度3倍!

2021年8月28日土曜日

仕事用に格安(約1万円)のノートPCを導入

自宅のノートPCにウイルス対策ソフトを入れて、仕事にも使っているのですが私用でウイルス感染するリスクを避けるため仕事専用に同じシリーズのノートPCを増設することにしました。最近はフィッシングメールなども巧妙化して、おかしいと気付き難い文書になっており、ウイルス対策ソフトも万能ではないと考えた方がよいです。
入手したのは2013年モデルのWebカメラ付きの超軽量ノートPC(Ultrabook)で、NEC(国産)のものがヤフオクで送料込みで約1万円で落札できました。 仕事用ですので、オフィス系ソフトとメール、オンライン会議などの使用がメインですので、そこそこのスペックで大丈夫です。 

届いたノートPCを確認してところ、想定よりも綺麗な状態で、液晶パネルの加圧痕や液晶飛びも無く、ACアダプターも付属しており動作もOKです。 自宅用PCと同じシリーズにしたのは、底面が熱で変形していたため、状態が悪ければ部品取りにするためでしたが、既設のものより状態が良くまったく問題なしです。 

スペックは、CPU:Core i5-3337U 1.8GHz メモリ:4GB ストレージ: 128GB SSD で最小限ですが仕事用としては十分です。 OSが、Windows8 64bitでしたので早速、同じシリーズのノートPCで作成した復元データの入ったUSBメモリを使用してWindows10にアップグレードしました。 

更新ソフトを全て適用して、スタートアップやタスクバーに常駐している不要なソフトを無効化して動作が遅くなるのを予防しました。 あとは、ウイルス対策ソフトとオフィスソフトをインストールしてメールやプリンターの設定をして、使うなかで必要なソフトを追加していくだけです。 

バッテリー劣化のアラームが出ていたので、付属していたバッテリー管理ソフトで1晩かけてリフレッシュ(全放電して再充電)しておきました。 リフレッシュ後も、50.4%の劣化と表示されますが、アラームは出なくなりました。この機種のバッテリーは劣化しやすく満充電を80%で抑える設定をしておきました。 

使ってみた感想としては、想定通りで仕事用としては十分なスペックで余分なソフトを入れていないこともあり、快適に使用できます。 バッテリーが劣化していますが、持ち出すことは殆どなくACアダプターに繋いで使用するので暫く様子見にします。バッテリーは新品がAmazonで9千円程度で入手可能です。

仕事用に格安(約1万円)のノートPCを導入

2021年8月18日水曜日

ウイルス対策ソフトの契約をお得に延長

3年程前に仕事の関係で、自宅PCにウイルス対策ソフトを導入しました。3年の契約期限を迎えてメールで契約更新の案内が来るようになりました。 更新料金は割引価格でも2年延長で9千円弱との案内で、導入時の3年契約より高価でしたので、オンラン更新以外の方法を調べてみました。 

導入したウイルス対策ソフトは「マカフィーリブセーフ」という製品で、ウイルス対策ソフトとしてはメジャーなもので台数無制限のライセンス付きです。 Amazonで購入時は3年契約のダウンロード版で8千円弱でしたが、現在はダウンロード版は販売されていないようです。 

マカフィーのサポートに確認したところ、パッケージ版であれば契約時のメールアドレスを指定することで更新可能とのことでした。 パッケージ版であれば、3年契約のものが7千円強でAmazonで購入できたので、注文して契約更新をしました。 

届いたパッケージ版はプロダクトキーのみで、ソフトウエア本体の媒体などは付属しておらず、マカフィーのサイトにアクセスしてダウンロードするものでした。 また限定版との表記があり契約更新に利用できるか不安でしたが、マカフィーのアカウントIDに契約時のメールアドレスを使用することで問題なく更新することができました。 

オンライン契約更新では1年当たり4.4千円のコストに対して、パッケージ版での更新は1年当たり約2.3千円と半額近くお得に更新することが出来ました。 因みに、このウイルス対策ソフトはスマホ版もあり、台数無制限(同居家族)でパソコン、スマホ、タブレットにも導入することができます。 

ご参考にAmazon販売サイトの製品説明は以下の内容です。 
◆パソコン、Mac、スマートフォン、タブレットを何台でも守る、安心のセキュリティ
◆ ・家族全員、何台でもインストールOK! 3年用パッケージ版 ・Windows、Mac、Android、iOS対応 
・年中無休のサポートで安心 
・子どもをオンラインのトラブルから守る「セーフファミリー」搭載【NEW】 
・重要なファイルを暗号化して保管【NEW】 
・ウイルスを除去できない場合は返金【NEW】 

ウイルス / マルウェア対策、PCの最適化、迷惑メール対策、保護者機能、ID/パスワードの管理、安全なウェブ閲覧、オンラインゲーム対策、ファイルの抹消、データの保護 
ウイルス / マルウェア対策、安全なウェブ閲覧、ID/パスワードの管理 
ウイルス / マルウェア対策、デバイスの最適化、指紋でのロック解除、プライバシー対策、家族の保護、データの保護、データ使用状況の追跡、紛失盗難対策、スマートウォッチとの連携、ID/パスワードの管理 家族の保護、データの保護、紛失盗難対策、スマートウォッチとの連携、ID/パスワードの管理
 

ウイルス対策ソフトの契約をお得に延長

2020年7月7日火曜日

マイナポイントを申込みしてみた

2020年7月1日からマイナポイントの申込み可能になりましたので申込みしてみました。 以前にマイナポイントの予約をしておいたので、キャッシュレスサービスを選択して申込みするだけです。


キャッシュレスサービスは1つのみ選択可能で、1度選択すると変更できないようですので事前に決めておいたほうが良さそうです。 各社ポイントアップのキャンペーンをしているようですが、選択したのは使用頻度の高い「PayPay」です。

「PayPay」の場合は抽選で1当100万円相当(10人)のPayPayボーナスが付与されるキャンペーンを実施しています。 1当以外に、2当5万円相当(150人)、3当5千円相当(1500人)4当500円相当のPayPayボーナスが付与されます。 


それと「PayPayにチャージでもらう」を選択するとチャージしたタイミングでマイナポイントが付与されるようです。 つまり、9月1日以降に2万円チャージするとその時点で5千円のPayPay残高を付与とのことですので2万5千円の残高になるようです。 

注意点としては、9月1日以降のチャージが対象であることです。6月末で終了となった5%還元の第2段的な政府の消費増税対策のようですが、新型コロナによる景気低迷には期間限定でも消費税の軽減を求める声が多いですね。

申込み方法はパソコンかスマホですが、マイナポイント予約をパソコンで行ったので申込みもパソコンで行いました。 パソコンで申込む場合はマイナンバーカードを読み取るのでカードリーダライターが必要です。スマホもカードリーダ対応ですがこちらは未検証です。

またパソコンで申込にの場合、ブラウザは「IE(インタネットエクスプローラー)11」に限定されており「GoogleCrome」や「MicrosoftEdge」で対象ページにアクセスですると IE11で開き直すようガイドが表示されました。セキュリティを考慮してのことだと思いますがこの辺りも改善して欲しいところですね。

7月1日の9時頃に申込み用ホームページが表示されるようになり、この時点では比較的空いていたようで1回目で接続できました。 新型コロナウイルスの特別定額給付金の時はアクセス集中で繋がり難い状況でしたが今回は比較的スムースに申込みできました。

事前予約や申込みの手続きを随分早めに可能としているのは、やはり多くの人の利用を想定してアクセス分散のためだと思いますが、申込みから2か月後に実際にマイナポイントが付与されるというのは長すぎるように感じるのは小生だけでしょうか?

追記(2020/9/8)

2020年9月に入り、申し込んだマイナポイントが付与されました。「PayPayにチャージしてもらう」を選択したので、クレジットカードから2万円をチャージして5000円のPayPayポイントがその場で付与されました。


パソコン版マイナポイント申込み



関連記事

最大5千円のマイナポイントをPCで予約してみた
5月15日に特別定額給付金が振り込まれました
新型コロナ特別定額給付金オンライン申請できた
マスクの除菌にも使えるUV-C除菌ケース
e-TAXで確定申告してみた
始めての確定申告
ふるさと納税

スポンサーリンク
 

2020年5月25日月曜日

iPhoneでTVが視聴可能になる超便利なワンセグレコーダ

歴代iPhoneはTVチューナ非搭載のため、外出先でTVの視聴が出来ず移動時間などで観たい番組がある場合は自宅のレコーダに録画しておく必要があります。 Lightningケーブルの端子に挿す後付けのTVチューナもありますが、嵩張るし受信状況やバッテリー消費も気になる所です。

ワンセグ全番組を同時録画して、ネットワーク経由でiPhoneを含むスマホで視聴可能なレコーダが有ることを知り入手してみました。 入手したのは「ガラポンTV」というもので、地デジ8局分の24時間すべての番組を2週間分(HDD外付けで最大4か月分)録画できるというものです。


通信量が気になる所ですが、ワンセグなので7GBで約40時間視聴可能で先日入手した通信量制限なしの「RAKUTEN UN-LIMIT」なら通信量も気になりません。 通信量が気になる場合は持出し変換してスマホにダウンロードも可能なので、この機能を利用することで対応可能です。

最新のものは月額1250円(税込1375円)で機器レンタルの形態ですが、旧型であれば再生品を一括購入することで月額費用は掛かりません。 「ガラポンTV伍号機HDD内蔵モデル」のメーカー再生品なので、購入から1カ月の無償修理保証も付いています。 2020年5月24日時点でAmazonで約2万円で購入可能です。ご参考にスポンサーリンクに貼っておきます。

使用してみた感想としては、ワンセグなので画質はそれなりですが家のTVアンテナで受信状況が良好なため映像や音飛びなどはなく、比較的画面の小さなスマホで視聴するので十分だと思います。 また、録画保存やダウンロードも可能なので、観たい番組をスマホにダウンロードしておくことも出来ます

気になった点は、Amazonプライムビデオのように同時ログインが出来ると良いのですが同時ログインは制限されているようです。 あと、ダウンロードは制限があり10番組以下?になるように優先度を付けて削除する必要がありますが外出前に必要な番組をダウンロードすれば問題なさそうです。

手持ちのiPhone7plusではスムースに再生しますが、Android OS5.1のXperiaZ4だとCPU性能なのかOSバージョンなのか原因は分かりませんが、動画再生がカクカクします。 それと、1日稼働させてみてガラポンTV本体が結構熱くなっていたので、冷却用のファンなどで対策した方が良いかも知れません。

開封・動作確認




・開封確認です。ガラポンTV本体と電源アダプターのみです。マニュアルはインターネットからダウンロードします。
・LANケーブルを無線LANルーターに接続します。
・TVアンテナを本体に接続します。
・電源を接続して電源をONにしてからPCで設定していきます。
・設定前にガラポンIDを登録します。PCの場合Google Chromeが推奨です。
・ガラポンIDとTV端末の紐付けのため、ガラポンTV本体背面に添付されているシールのレジストリキーを登録します。
・登録して次に進むとチャンネル設定、宅外視聴設定が自動で実行されます。
※宅外視聴設定NGとなったので、以下のセキュリティポートを変更して再度、宅外視聴設定を行いました。 WEBサーバなどを公開している場合は、変更するとWEBサーバが利用できなくなることがあるので、その際はポート番号はそのままで、ルーターにポート変換の設定をする必要があります。
  「ガラポンTVアクセスポート」:50080→80、「TS再生ポート」:51935→443 
・PCの視聴サイトで動作確認OKです。
・事前にインストールしたiPhoneアプリでログインして視聴確認OKです。

外付けHDD増設




・ガラポンTV本体背面のUSB差込口に外付けHDDのUSBケーブルを接続します。
・外付けHDDの電源アダプターを接続して電源を入れます。
・「各種設定」→「システムの再起動」で「再起動をする」をクリックします。
・再起動後、ガラポンTV端末にログインするとトップページに「新しいハードディスクが接続されています。設定画面からフォーマットして下さい。」と表示されます。
・「各種設定」→「ハードディスクの初期化」で「処理を実行する」をクリックします。
・ハードディスクの初期化終了後、「端末情報」→「録画用ハードディスク」を確認します。
・「録画用ハードディスク」として外付けHDDの容量が、「お気に入り用ハードディスク」として内蔵ハードディスクの容量が表示されていればOKです。
4TBという大容量ということも有りますがフォーマットに約3時間掛かりました。
※本体ハードディスク上の録画番組はフォーマットで消えてしまうので消したくない番組はお気に入りにして保存しておいた方が良いです。

視聴確認




関連記事

iPhone/iPadの外部ストレージ(USBメモリ)レビュー
★Rakuten UN-LIMIT★iPhone6SとXperiaZ4で動作検証
★Rakuten UN-LIMIT★正式契約(注文後の流れ)
★Rakuten UN-LIMIT★とりあえず注文してみた
格安SIM比較とドコモのファミリー割引通信料金
通信料金と保険の見直し

スポンサーリンク

2020年5月20日水曜日

最大5千円のマイナポイントをPCで予約してみた

別記事にしましたとおり5月1日にオンライン申請した1人10万円の特別特別定額給付金が5月15日に振込まれました。 オンライン申請の集中で繋がりにくい状況になっていたので7月から実施予定の最大5千円が付与されるマイナポイントを予約しました。


総務省のマイナポイントのページで予約可能で予約方法も記載されています。 スマホでもアプリをインストールして予約できるようで動画が出ています。スマホは個人情報が多く日本政府を信用していない訳ではありませんが アプリ経由でのスキミングリスクを回避するためPCで予約しました。

PCでも専用ソフトをインストールするのでリスクはあります。 ちなみにご存知の通りマイナポイントは政府がマイナンバーカードやキャッシュレス決済の普及を目的に計画している事業でホームページ上に以下の マイナポイントの事業概要が記載されています。

マイナポイント事業…総務省ホームページより 

マイナポイント事業はマイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。 なお、制度の詳細については、今後変更になる可能性があります。

マイナポイントは、キャッシュレス決済サービス(決済サービス)を提供するキャッシュレス決済事業者(決済事業者)を通じて付与します。付与を受けるにあたっては、マイキープラットフォーム上で普段利用している決済サービス(1つ)を選択(マイナポイントの申込)すると、当該決済サービスの利用(チャージまたは購入)時に買い物等に利用できるポイント等が付与されます。

マイナポイントは、これら決済事業者が付与するポイント等の総称です。 対象となるキャッシュレス決済もホームページに記載されています。マイナポイント予約後にキャッシュレス決済サービスを選択してマイナポイントを申し込む流れになるようです。小生は利用頻度の高い「PayPay」で利用する予定です。

マイナポイントの予約に必要なもの


マイナンバーカード
・PCまたはスマホ(スマホのが場合はマイナンバーカード対応のもの)
※PCの場合はマイナンバーカード対応のICカードリーダライタが必要
※PCの動作環境 OS(Microsoft Windows 7,8.1,10) ブラウザ(Internet Explorer 11)

マイナポイントの予約


ホームページの画面にしたがい操作していくだけですがブラウザはIE11(Internet Explorer11)でないと動作しませんでした



・マイキーID作成・登録準備ソフトを事前にインストールしておきます。
・「マイナポイントの予約(マイキー ID の 発行)」ボタンをクリックします。
・「マイナポイントの 予約 マイナンバーカードの読み取り 」 画面でマイナンバーカードを IC カードリーダライタにセット して「 次へ進む 」 ボタンをクリックします。
・「 個人 番号 カード ログイン 」 画面で、4桁の公的個人認証 利用者証明用パスワードを入力して「 OK」 ボタンをクリックします。
・「 マイナポイントの 予約 マイキー ID の発行」 画面で、 自動生成されたマイキー ID が表示されることを確認して「発行」ボタンをクリックします。
・「マイナポイントの予約 完了」画面で、発行されたマイキーID を確認します。必要に応じて「この画面を印刷」ボタンをクリックし、マイキーID が記載された「通知書」を印刷、保管します。

関連記事

5月15日に特別定額給付金が振り込まれました
新型コロナ特別定額給付金オンライン申請できた
マスクの除菌にも使えるUV-C除菌ケース
e-TAXで確定申告してみた
始めての確定申告
ふるさと納税

スポンサーリンク
 

2020年5月17日日曜日

5月15日に特別定額給付金が振り込まれました

5月1日に特別定額給付金(10万円/1人)のオンライン申請開始日に申請したこともあり、5月15日に振込指定口座へ特別定額給付金が振り込まれました。 市区町村により支給開始日は異なるようですが、やはりオンライン申請の方が振込みまでの時間は短いようです


5月6日にマイナポータルでオンライン申請後「ぴったりサービス」から電子申請データを申請先の自治体にて受領した旨のメールが届きました。 したがい申請受領後9日目に振込まれたことになり、全国民という膨大な対象件数に関わらず比較的スムーズに処理された印象です。


自身の特別給付金の使い道は、固定資産税や自動車税でほぼ使いきることになりましたが、家族にも支給されたので助かります。 新型コロナウイルスの新規感染者の減少傾向にあり、だんだんと自粛解除に向けて明るい兆しも出てきていますが油断は禁物ですね。

オンライン申請で感じたこと


市区町村の申請内容確認で不備がなければ、紙申請と異なり郵送時間や振込先の打ちこみなどの手作業が省略されるので処理が早くなると思われます。 現役時代は業種は異なるものの、コンピューターシステムの導入・運用を行っていたので、業務効率化・迅速化に役立っているのは喜ばしいことです。

ただし、マイナポータルは国にシステムで市区町村のシステムとの連携が進んでいないようで、申請受領後の確認や振込の状態データの連携がないためか、 申請受領後の状態を通知するメールなどが無く、振込されていることも銀行口座の確認をしないと分からない状態でした。

市区町村により異なるのかも知れませんが、この辺りのサービス向上が今後の課題だと思います。 またマイナンバーカードのパスワードが4種類もある事やPC・スマホに不慣れな方向けにも利用しやすいシステムにするなどのマイナポータルとしての改善も必要かも知れません。

緊急事態宣言で良くなったことも


テイクアウトや配達サービスが充実
 外出自粛で外食も控えていますが、すかいらーくグループの株主優待券の期限が近づいていることもあり近くの夢庵テイクアウトのオンライン注文をしてみました。 店舗により異なるかも知れませんが、このお店はテイクアウトでも株主優待券が使えました。
 ガストなどは宅配サービスも行っていますね。 他の外食もこういったサービスが充実してくると思われるので利便性が良くなりますね。

医療機関のオンライン診察
 10年以上前から高コレステロールの経過観察で薬を飲んでいるのですが、処方箋が必要な薬で3か月毎にかかりつけ医に通院しています。 毎回、院内で1~2時間の待ち時間で院内感染のリスクが高いと感じていましたが、オンライン診察やネット予約が始まり先日、電話診察を受けました。
 処方箋の受け取りや薬の購入で外出しましたが、感染リスクは大幅に減ると思いました。処方箋や薬も郵送や宅配可能な地域もあるようですね。

テレワークやオンライン会議・授業の普及
 以前からテレワークやオンライン会議はありましたが、非常事態宣言で普及が進みました。 もの作りなどの仕事で難し業種もありますが、なかなか普及しなかったテレワークやオンライン会議もこの機会に活用され、オンライン飲み会なども面白そうです。 時差通勤なども常態化して満員電車での通勤なども見直されそうですね。

関連記事

新型コロナ特別定額給付金オンライン申請できた
マスクの除菌にも使えるUV-C除菌ケース
e-TAXで確定申告してみた
始めての確定申告
ふるさと納税

スポンサーリンク
 

2020年5月2日土曜日

新型コロナ特別定額給付金オンライン申請できた

2020年5月1日より「マイナポータル」で新型コロナウイルスの特別定額給付金(10万円/一人)のオンライン申請が可能になりました。オンライン申請の場合、郵送されてくる申請用紙を待たなくても申請することが出来ます。


ご存知の通り、オンライン申請には世帯主のマイナンバーカードが必要になりますが、確定申告用に昨年マイナンバーカードに切替えていました。 因みにマイナンバーカードへの切替には申請してからカードが届くまで1か月程度掛かりました

「マイナポータル」を利用するのは初めてなので、利用者登録を行ってから特別給付金のオンライン申請を行います。 5月1日の日中はアクセス集中のためか、申請ページにアクセスすることが出来ませんでしたが、夜22時頃に繋がり申請できました。

申請方法は画面の指示に従い、必要事項を入力していくだけですので特に難しい部分はありませんでしたが、 申請完了までの動画を取りましたので、ご参考になれば幸いです。

準備するもの

オンライン申請に必要となるものは以下の通りです。

・PC(未確認ですがスマホでも可能なようです)
・ICカードリーダライタ(マイナンバーカード読み取り可能な物)
・マイナンバーカード
・振込を受ける銀行カードまたは通帳

マイナポータル利用者登録


マイナポータルを始めて利用する場合は利用者登録が必要です。
ブラウザーは「Microsoft Edge」ではうまくいかず「Google Chrome」を利用しました。



・マイナポータル画面の「はじめて使ってみよう」ボタンをクリック
・画面をスクロールしてマイナンバーカートをリーダにセットしてから「つかてみよう」をクリック
・「次へ」ボタンをクリックしてChrome拡張機能をダウンロード
・実行してインストール
・インストールが終わると「Chromeへ追加」ボタンが表示されるのでクリックして拡張機能を追加
・「サービストップへ」ボタンをクリックしてログイン
・数字4桁の「利用者証明用電子証明書パスワード」を入力
・メール通知を希望する場合は「メール通知を希望する」をチェックしてメールアドレスを入力
・「利用者規約に同意して確認」をクリックして「完了」ボタンをクリック

新型コロナ特別定額給付金申請手順




・「特別定額給付金の申請」内の「申請はこちら」をクリック
・「郵送番号または市区町村名を入力」に入力して検索
・「Step1お探しのカテゴリーは何ですか?」の「特別定額給付金」をチェックして「この条件で検索」ボタンをクリック
・「特別定額給付金」をチェックして「申請する」をクリック
・「次へ進む」をクリック
・動作環境を確認して「マイナンバーカードを持っています」「署名用電子証明書の暗唱番号を覚えています。また、ロックしていません。」「マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタを持っています」をチェックして「次へすすむ」をクリック
・メールアドレス、電話番号を入力して「次へすすむ」をクリック
・「マイナンバーカードを読み取り」ボタンをクリック
・「カードを読み取る」ボタンをクリックして数字4桁の「券面事項入力補助用パスワード」を入力
・読込んだ情報を確認して、入力が必要な必須項目「氏名(フリガナ)」「郵便番号」を入力
・「申請者電話番号」「FAX番号」を入力(必須ではない)して「次へすすむ」をクリック
・入力した情報を確認して世帯主以外の申請を行う場合は「支給対象者2」以降に氏名を入力
・「受取口座情報(ゆうちょ銀行を除く)」または「受取口座情報(ゆうちょ銀行)」に口座情報を入力して「次へすすむ」をクリック
・申請した人数に応じて「給付金額合計」が表示されるので、入力した情報と合わせて確認して「次へすすむ」をクリック
・「振込先口座の確認書類」の「ファイルを選択」をクリックして申請者名義の通帳やキャッシュカードなどの画像を読み込む
・「確認・同意事項」の内容を確認して「以上を確認・同意し。次へ」ボタンをクリック
・「電子署名を付与する」をクリックしてマイナンバーカードの署名用電子証明書パスワードを入力
・必要に応じて「申請様式の控えおよび申請完了後の申請データを登録アドレスに送信する」にチェックして「送信する」ボタンをクリック
・受付番号が表示され申請完了。必要に応じて申請様式の控え(PDF形式)および申請データ(CSV形式)を保存

関連記事


マスクの除菌にも使えるUV-C除菌ケース
e-TAXで確定申告してみた
始めての確定申告
ふるさと納税

スポンサーリンク
 

2020年4月24日金曜日

iPhone/iPadの外部ストレージ(USBメモリ)レビュー

ご存知の通りiPhoneやiPadは本体にマイクロSDカード等でメモリ増設が出来ないので、撮影した動画が増えると容量不足になり易いです。 また撮影した画像や動画をPCに取込む際にUSBケーブルでPCに接続してコピーする手間が掛かることもあり、USBメモリの外部ストレージを入手しました。

入手したのは、Apple認証(MFI取得 iOS 13 対応)の128GBフラッシュドライブで、LightningとUSB 3.0の端子が両側についているものです。 専用アプリでiPhoneやiPad内のファイルをコピー(移動)、バックアップ可能で、殆どの動画ファイル形式(.WMV、.AVI、.MKV、.MP4、.MOV)に対応しています。

ストレージ本体が金属製で見た目も良く、耐久性や放熱性も問題なさそうです。LightningとUSB 3.0の端子の入替えもスムースです。 日本語の取扱説明書も付属しています。端子がむき出しでキャップは付属していませんのでした。

使用してみた感想としては、事前に専用アプリ(iDiskk MAX)をインストールしておけば、iPhone/iPadのライトニングコネクタに刺すと専用アプリが自動起動ファイルコピー速度も問題ないです。

USB 3.0側の端子をWindowsPCに刺してコピーしたファイルにアクセスできることも確認できました。 但し、iPhoneのカメラ設定の初期設定フォーマットは「高効率」になっているようで「互換性優先」に設定しておかないとWindowsPC側で動画のファイル形式エラーとなる場合があるようです。

iPhoneのカメラはどんどん高性能になっており、十分デジカメの代わりになるので動画で容量不足になる場合にこの外部ストレージはとても便利です。 これでiPhoneで撮影した動画を編集するときにPCに取込む手間が減らせ、未検証ですが、車のオーディオにUSB端子がある場合はiPhoneからコピーした音楽や動画を再生することも出来そうです。

iPhone/iPad USBメモリ開封・動作確認




・取扱説明書の後半が日本語になっています。
・ストレージ本体が金属製で見た目も良く、耐久性や放熱性も問題なさそうです。
・LightningとUSB 3.0の端子の入替えもスムースで、カチ音がして固定できます。
・App Storeで「iDiskk MAX」をインストールします。
・iPhoneにUSBメモリを刺すと「"iDiskk MAX"が通知を送信します」の表示があるので許可します。
・アプリでiPhoneのファイルを表示します。
・右上の「複数選択」をタップすると、ファイルの左側に選択マークが表示されます。
・コピーしたいファイルを選択して左下の「コピー先」をタップします。
・「外部ストレージ」が表示されるので、右下の「貼付け」をタップするとコピーしたファイルが表示されます。
・コピーしたファイルをタップして再生できることを確認しています。
・iPhone内の音楽ファイルにアクセスできることを確認しています。
・バックアップ設定画面を確認しています。
・設定項目を確認しています。
・iPhoneのカメラ設定のフォーマットを「互換性優先」に設定しています。
・iPhoneで撮影した動画をWindowsPCで再生可能なことを確認しています。

関連記事

★Rakuten UN-LIMIT★iPhone6SとXperiaZ4で動作検証
★Rakuten UN-LIMIT★正式契約(注文後の流れ)
★Rakuten UN-LIMIT★とりあえず注文してみた
格安SIM比較とドコモのファミリー割引通信料金
通信料金と保険の見直し

スポンサーリンク

2020年3月7日土曜日

★Rakuten UN-LIMIT★とりあえず注文してみた

先日、格安SIM比較をしてMNPでY!Mobileを注文したのですが、SIMなしでサブ機として使用しているAndroidスマホ用にRakuten UN-LIMIT を注文しました。

先着300万名で1年間無料、契約手数料3300円+オンライン申込みで3000円(合計6300円)のポイント還元に加え、楽天ポイント+1倍と大判振舞いのキャンペーンを利用しました。

このキャンペーンの販売期間は、2020年03月03日16時00分~2020年04月07日16時00分で、楽天市場で注文可能ですのでスポンサーリンクに貼っておきます。 楽天カード会員で楽天市場で買物をする人は、通信料金が1年間無料な上にポイント獲得分がお得という驚くべきキャンペーンです。


小生の活動範囲の多くは首都圏の楽天回線提供エリアですので上限無しで4G回線が利用できるのは大変メリットが有ります。 但し、新規参入キャリアですので電波状況や回線品質は期待できないので、メインスマホとは別のサブスマホで暫らく様子を見ようと思います。

MNPやiPhoneのサービス提供、回線提供エリアの拡大などの課題が解決されればメインスマホを切替えることも想定していますが、 1年では難しいかも知れません。逆にそういう状況になれば他のキャリアも対抗策を打ち出してくると思います。

因みに既存の楽天モバイルのドコモ回線・au回線を利用したスーパーホーダイは新規受付終了となり、Rakuten UN-LIMITに移行されるようです。 4月1日からSPUポイントも+2倍から+1倍に変更になり、Rakuten UN-LIMITと同じ扱いになるようです。

指定11機種(全てAndorid端末)の前提になっていますSIMフリー端末(楽天回線とAU回線が掴めることが前提?)であれば利用できると踏んでの注文です。 途中解約の違約金もなさそうなので、使用できない場合や使い勝手が悪ければ解約することもできます。

iPhoneは非対応のようですが、電話用アプリ(Android版のみ?)が対応していないだけでSIMフリー端末であれば通信可能ではないかとの情報もあり、 実際にどうなのか、メインスマホのiPhoneで検証してみたいと思います。

車でCarPlayやAndroidaoutoを利用する場合や、Wifiデザリングできると利用用途が広がるのでこの辺りも検証する予定です。

Rakuten UN-LIMITオンライン購入手続き




楽天市場の注文画面です。新規電話番号の申し込み、楽天回線対応製品が必要の2点にチェックして承諾しないと購入画面に遷移しません

後日別途送られてくるメールに従い、本人確認や所定の契約手続を完了すると最終契約が成立します。 最終契約完了時に製品代金、事務手数料の請求となるようです。(最終契約が成立しなかった場合は、費用は一切かからない)

関連記事

格安SIM比較とドコモのファミリー割引通信料金
通信料金と保険の見直し

スポンサーリンク
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
Rakuten UN-LIMIT(楽天モバイルSIM)
価格:3300円(税込、送料無料) (2020/3/5時点)

2020年2月1日土曜日

SSD化したBMW CICナビのマップ2020年版に更新成功

BMW CICの2020年版ナビ地図がようやくリリースされました。例年、12月中旬頃のリリースなので1か月以上遅れてのリリースです。 NBTに切替わって7年程経過しているので、そろそろCICはリリースされなくなるかも知れませんね。

昨年はDIYでHDDにナビ地図アップデート後、SSDにクローン作成した記事を投稿しましたが、今回はSSD化した状態でアップデートしてみました。 SSD化した状態だとアップデートに失敗するという情報があったのですが、問題なくアップデートできました


昨年のebay購入先(日本円で約3500円)より安いお店を見つけたので、今回は購入先も変えています。 今回の購入先は「bimmer-unlocked」とう所で、商品タイトルが「NAVIGATION BMW MINI UPDATE 2020 Full FSC CODE + Map Data CIC NBT NEXT PREMIUM」と長く 見つけにくいかも知れませんので、リンクを貼っておきます。

ebay購入先

価格は約20ドルでpaypal決済で2200円位でした。安いですね。 地図データ+FSCコードなので、昨年の商品と同じですが、マニュアルやツールは付属していませんでした。 VIN(車両番号の下7桁)をメールすると購入先からFSCコードの連絡が来ます。

手順としては昨年とほぼ同じですが、DVD作成と地図更新の動画を撮影しましたので、ご参考になればと思います。

DVD作成

最新機種はBMWオンラインからUSB経由でアップデート(有償)できますが、CICはDVDでアップデートします。



・地図データのダウンロード。
今回はファイル分割されておらず約11GBファイルサイズが大きくWifi経由だと途中で落ちてしまい、ルータ接続のデスクトップPCでダウンロードしました。

・地図データの解凍
地図データはZIP形式で圧縮されているので解凍します。フリーソフトの「7-ZIP」で解凍しました。解凍後のファイルサイズも約11GBでそれ程変わりません。 内容は地図データのみでした。

・DVD作成
昨年はフリーソフトの「ImgBurn」でDVDに焼きましたが、今回はWindows標準機能でDVDに2倍速で書き込んでみましたが全く問題ありませんでした。

地図更新




・バッテリーバックアップ
地図アップデートに3時間程度掛るので、バッテリーが上がらないように充電器から給電しておきます。 バッツテリーメンテナンス充電用コネクターに接続して6Aの電流で給電しました。 

・DVD挿入FSCコード入力
作成した1枚目のDVDを、ヘッドユニットのDVDスロットに挿入し、しばらくすると更新画面が表示され、更新を選択するとFSCコード入力画面に切替わります。
動画撮影前にHDDに戻してアップデートしているのでSSDの状態ではFSCコードは聞いてきませんでした。
この画面で中止を選択するとアップデートが出来なくなるようなので、注意が必要です。

・地図データアップデート開始
FSCコード入力が終わると、地図データの更新が始まります。 ここからが長いのですが、DVD1枚当たり1時間弱掛かります。書込み時間の短縮を期待しましたがHDDと殆ど変わりませんでした。 3枚目の進捗40%位から更新スピードが上がります。

・アップデート確認
更新完了後、車両の電源を再起動して、状態確認します。 地図バージョンが「Road Map JAPAN Premium 2020」となってるので更新成功です。

関連記事

BMWナビの地図アップデートとSSD化

BMW X3(F25)のDPFクリーング
BMW X3(F25)のEGRリコール対応完了
BMWの車両診断ソフト(ISTA+)を導入してみた
BMW X3(F25)ダスト低減パッド(DIXCEL M type)の効果確認と点検
BMW X3(F25)ブレーキパッドDIY交換
BMW X3(F25)ブレーキフルードDIY交換
BMW X3(F25)初のユーザー車検1発合格★費用46千円★
BMW X3(F25)ユーザー車検前の24か月点検
BMW X3(F25)DIYエンジンオイル交換
BMW X3(F25)フロントガラスの飛び石傷リペア
VWポロ(6R)キーシリンダーのメンテナンス
ガソリン車6L対応ジャンプスターターの追加導入
VWポロ(6R)コーディング⑦ウインドウヒーターONでミラーヒータ連動
VWポロ(6R)コーディング⑥車速対応ワイパー
VWポロ(6R)コーディング⑤コンフォートターンシグナル
VWポロ(6R)コーディング④車速感応ロック
VWポロ(6R)コーディング③DRL(Daytime Running Light)
VWポロ(6R)コーディング②ニードルスイープ
VWポロ(6R)コーディング①球切チェック機能無効化(LED化対応)
VWポロ(6R)エアバックアラームのリセット
VWポロ(6R)エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの仕上げ
VWポロ(6R)DIY12か月点検
VWポロ(6R)エンジンオイルDIY交換
梅雨入り前のカーメンテナンス②BMW X3(F25)
梅雨入り前のカーメンテナンス①VWポロ(6R)
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

スポンサーリンク

2019年9月18日水曜日

最近よく来るフィッシングメール

最近よく来るフィッシングメールの注意喚起です。アカウントのIDがメールアドレスになっているケースがありランダム送信でヒットしたアドレスに何度も送ってくるようです。
大抵の場合は不自然な日本語などで分かるのですが、だんだん巧妙化してきており注意が必要ですね。

今の所、フィッシングメールが届くのはインターネットブロバイダーのメールに限定されているので、受信する度に受信拒否送信元に仕分けしているのですが、送信元を変えて何度も送ってくるので限がないです。

最近届いたフィッシングメールはアップル、Amazon、マイクロソフトを名乗るもので、以前は楽天も良く届きました。何れもリンク付きのメールで、アカウント確認を要求してフィッシングサイトに誘導するものです。

アップルに関しては、パスワードもハッキングされたようで不正ログインの可能性がある旨のショートメールが届き、ログイン拒否したので事なきを得てパスワードを変更してからは届かなくなりました。

最近はアップルのように普段と異なる環境からのログインに関して2ファクター認証でガードしてくれているケースがありますが未対応のサービスもあるので怖いですね。


注意喚起のため実際に届いたフィッシングメールと思われるメールを掲載しておきます。リンク先と送信元メールアドレスは危険なので削除していますのでご承知おき下さい。

アップルを名乗るフィッシングメール

送信元:Amazon Care
タイトル:Apple IDアカウントの情報を完成してください。
     または、お使いのStore IDがロックされます. サービス
メール本文:
  アカウントの有効性を確認できませんでした、ファイルに関するお支払い情報。 Apple-Storeご登録中のお客様へ いつも御利用ありがとうございます。大変申し訳ございません、お客様のアカウントの有効性を確認できない恐れがあります、これはアカウント個人登録情報エラーと思います。 APP STORE IDに関する本人情報をお知らせしたいと思います、アカウント管理チームは最近App Storeアカウントの異常な操作を検出しました。 アカウントを安全に保ち、盗難などのリスクを防ぐため、当社はお客様のアカウント情報を安全に引き続きサービスを継続的にご利用いただくためにアカウントを更新する必要があります。 24時間以内に情報を更新により継続が可能です、24時間後そちらのアカウントがロックされた可能性があります。ご承知下さい。 この電子メールは、定期的なセキュリティチェック中に自動的に送信されました。 | Support| Privacy Policy Copyright c 2019 One Apple Park Way, Cupertino, CA 95014, United States? All Rights Reserved.

アマゾンを名乗るフィッシングメール

送信元:Amazon Care 
タイトル:アカウント情報を更新、確認してください。 
メール本文: 
Amazonからのご挨拶です。お客様のアカウントの保護を重視しております。ログイン方法は少し尋常ではないので、アカウントがAmazonの利用規約を満たしていることを確認するために、アカウント情報を更新および確認してください。 情報の確認と更新 必要な情報を確認および更新しないと、アカウントおよび販売活動が停止される可能性があることにご注意ください。 画面の指示に従って変更または確認を行ってください。 ご理解いただきありがとうございます。 Amazon.co.jp

マイクロソフトを名乗るフィッシングメール

送信元:Office Support
タイトル:プロダクトキーがの異常な状態と解決手順について。 メール本文: [大切]すぐマイクロソフトのプロダクトキーをご認証ください。さもなくば権限付与が中止されます! ご利用のオフィスソフトの授権が終了されてしまう恐れがあります! マイクロソフトセキュリティチームはご利用のオフィスソフトのプロダクトキーが違法コピーされた恐れがあることを発見しています。 攻撃者はご利用のオフィスソフトのプロダクトキーでほかのオフィスソフトを起動する試みをしています。ご本人の操作なのかどうかが確定できないので、お手数ですが、検証作業をしてください。 検証作業をしていただけない場合、ご利用のオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態を終了しますので、ご了承ください。 今すぐ認証 *ライセンス認証(マイクロソフトプロダクトアクティベーション)とは、不正なコピーを防止する技術で、手続きは簡単に実行できます。また、この手続きは匿名で行われるので、お客様のプライベートな情報は保護されています。ご安心ください。

関連記事

UPSの電源アース配線
発電機の定期運転と消音BOXの効果確認
発電機とガソリン携行缶
発電機のDIY消音BOX作成
雨水タンクをDIY設置
防災用品をチェックしてみた
停電・落雷対策で中型UPSを追加導入
ガラス飛散防止他の震災対策
震災時のライフライン確保
太陽光発電
DIYバッテリーBOX(完成編)
DIYバッテリーBOX(並列接続編)
DIY非常用電源の完成

2019年9月5日木曜日

UPSの電源アース配線

先日、リビングに中型UPSを導入したついでに別の部屋にも小型UPSを導入しました。APSのRS550という機種で、光終端装置やWIFIのバックアップに使用しているものと同じです。

バッテリーも同様に車用の40Ahのものに接続しているので、約20Wの待機電源で2時間程度はバックアップ可能です。この部屋にはアース付きコンセントが無く、別の部屋のエアコン用コンセントからアース線を延長して接続することにしました。

一般的にアースの目的は漏電時にブレーカを確実に落とす(アース無しでも落ちるようです)ためと、ノイズ対策ですが、UPSの取扱い説明には必ずアースを取るように記載されており、アース無しではサージ機能に影響がある可能性がありそうです。

用意した物



・アース端子付きコンセント
  確実にアースするため、既設コンセントをリプレースします。  
 ※新築後30年近く経過しており、コンセント自体の老朽化対策を兼ねて交換することにしました。
・アース線付き変換コネクター
 UPSの3又コンセントをアース線と2又に変換するアダプターです。  
 ※通常、UPSに付属していますが、中古品を入手したため付属していませんでした。
・サージ機能付きコーナータップ  
 UPS本体にもサージ機能が有りますが、念のため電源を取るコンセントに使用します。
 ※結構安いので、簡易サージ対策としてはこれで十分かも知れません。
・アース用ケーブル
 アース専用ケーブルが1.25sqでしたので、同じ1.25sqの2芯10mのものにしました。

アース配線




・リビングのエアコン用コンセントのアース端子に延長コードを接続します。
・延長コードをカベの隅を這わせて配線します。  
 ※リビングの中型UPSにもアースを取るため途中で2又に分離させています。
・UPSの電源を取るコンセントをアース端子付きに変更
 この作業は電気工事士資格が必要です。
 作業自体は2芯VVFケーブルを抜いて新しいコンセントに挿しこむだけです。
・アース端子に延長コードとアース線付き変換コネクターのアース線を接続します。
 ※アース端子のネジを緩めて接続するアース線を挟んで締めるだけです。
・サージ機能付きコーナータップにUPSのコンセントにアース線付き変換コネクターを経由して接続して終了です。
 ※UPS3箇所に同様の作業をしたので3時間程度掛かりました。特に光終端装置やWIFIのバックアップに使用しているUPSは、隣の部屋から壁に穴開けしてアース延長したので時間が掛かりました。

APC RS550のバッテリー交換(大容量化)


前回、中型UPSのSmart-UPS 750(STM750J)のバッテリー交換しましたが、若干交換方法が異なるので交換作業を動画撮影しました。



・接続しているコンセントを抜いて電源を落とします。
・内部の滞留電流を放出するため、背面の「サーキットブレーカー」ボタンを押します。 ・底蓋を開けてバッテリーを取出し、接続端子を外します。
・外した接続端子に交換するバッテリーのケーブルを接続します。
・電源を入れて、起動することを確認します。

交換用バッテリーの準備した動画もご欄下さい。



バッテリー交換後のUPS動作確認




・コンセントに繋いだ状態で消費電力約20W、バックアップ時間約140分です。
・コンセントを抜いて、バックアップモードにします。バックアップ時間は若干短くなりましたが約2時間は持つことが確認できました。
・コンセントを元に戻して動作確認終了です。

関連記事

発電機の定期運転と消音BOXの効果確認
発電機とガソリン携行缶
発電機のDIY消音BOX作成
雨水タンクをDIY設置
防災用品をチェックしてみた
停電・落雷対策で中型UPSを追加導入
ガラス飛散防止他の震災対策
震災時のライフライン確保
太陽光発電
DIYバッテリーBOX(完成編)
DIYバッテリーBOX(並列接続編)
DIY非常用電源の完成

スポンサーリンク

 

2019年7月20日土曜日

停電・落雷対策で中型UPSを追加導入

以前に知合いの家に落雷があり、家電製品に被害が出たとの話を聞き、インターネット通信用の終端装置とルーター、及びデスクトップPCに小型UPSを導入しました。

インターネット回線は光ケーブルなので、落雷は起きにくいと思いますが電線に落雷した場合はコンセントから大電流が突入するのでPCや家電製品が故障する恐れがあります。 

UPSというとデータセンターに設置するサーバーの停電対策で、稼働中に電源が落ちることでデーター破損などを防止するため、自動シャットダウンや発電機電源への切替までのバックアップの使用が多いですが 家庭用の小型のも有り、主にPCやレコーダーなどのデーターを保護する目的で導入します。

メーカ保証外で、感電の恐れもありお勧めはしませんが、このUPSのバッテリー容量を上げることで、停電時のバックアップ稼働時間を延ばすことが出来ます。 導入済の小型UPSのバッテリーは劣化して充電できない状態だったので、40ahの格安自動車用バッテリーを外付けして稼働させています。

40ah×12Vで最大480WHの電源供給可能ということになり30W使用した場合は理論上16時間は稼働できる計算になります。 実際は待機電力15Wで、ランタイム表示が約240分なので4時間の表示です。40ah表記は5時間率容量で28ahであることや、インバーターのロスなどで実際の稼働時間は少なくなるようです。

但し4時間もてば、通常停電は復旧するまで稼働可能で、災害等での長期停電時にもインターネットが利用できるようになり、情報収集に役立ちます。

今回、リビングのTVやレコーダーのバックアップのために中古品ですが、正弦波500W出力の中型UPSを導入したので改めて記事にします。 入手したのは中古(2014年製)のAPCのSmart-UPS 750(STM750J)という機種です。

新品で約3万円のものですが、バッテリー交換時期を過ぎているため3500円と格安で入手できました。 インバーターと充電器の機能があり、同容量のインバーター単体でも1万円以上はしますので、バッテリーを除いても非常にコストパフォーマンスが良いです。

バッテリーは、ディープサイクルで20AHのものがAmazonプライムデーで2個で特売していたので外付けで使用することにしました。容量的には内蔵バッテリーの2倍以上になります。 容量は2個で導入済の小型UPSと同じで、もう少し大容量のものも検討したのですが、設置スペースの関係で小型のものにしました。

リビングに導入したのは、落雷でレコーダやTVの故障防止の他、停電時に家の中心にバックアップ電源があると使い易いと考えたためです。 長時間停電時は発電機を併用することになりますが、1~2時間以内で復旧するケースではこのUPSで電源を確保可能となります。

動作確認




負荷なしで、ランタイム(バッテリー稼働時間)4時間30分、70W負荷時で1時間9分の表示です。 ※バッテリー交換のアラームが点滅しています。

配線作成




容量の大きいバッテリーを、UPS本体に接続するための配線を作成します。
電線は1.25sqで1000Wまで使用できるものを使用しました。
※動画は小型UPS用の40ahバッテリー用の配線ですが、今回のものも作成方法は同様です。

バッテリー交換




・UPSをシャットダウンします。
・フロントパネルを手前に引いて外します。
・内蓋を固定している白いピンを手前に引いて外します。
・バッテリーを引き出します。
・バッテリーのコネクターを外して、新しいバッテリーの配線を接続します。
※今回は古いバッテリーはコネクター接続用にそのまま使用することにしたので、絶縁テープで端子を保護しています。
直列で24Vで稼働するようです。極性を間違えるとショートしますので、注意が必要です。
・バッテリーを奥まで押し込んでUPS本体のコネクターに接続します。
・UPSの電源を入れて、バッテリー交換の操作をするとフルテストが始まり、ランタイムも分かります。
アンテナブースターや待機電力で40W消費で1時間40分位の表示です。
・動作確認後、内蓋とフロントベゼルを元に戻して終了です。
※配線を外に引き出すため、バッテリー横とフロントベゼル下側のすき間を利用しました(穴開け加工無し)。
※設置場所の関係でバッテリーをUPSの上に載せるため、転倒防止用にジェル状の耐震マットで固定しました。

2019年7月2日火曜日

VWポロ(6R)エアバックアラームのリセット

先日、VWポロ(6R)のエアコンクリーナの際にグローブボックスを取外し、助手席エアバックON/OFFスイッチのコネクタを外したことでエアバックアラームが点灯してしましました。

このアラームは以前にディラーでこのON/OFFスイッチの交換を勧められ中古品に交換済ですのでリセットすることにしました。

  エアバッグアラーム.jpg

ディラーに持ち込めば良いのですが、エラーが出る度に行くのも手間なのでコーディングも可能なツールもそれほど高価ではないので入手しました。

エラーリセットだけならスマホで対応可能なものも有りますが、VCDSというソフトをPCにインストールして、OBDケーブルで接続するものです。 この手のツールは車両に悪影響を与える可能性があるので、あくまでも自己責任での使用ですのでお勧めはしません

今回はエラーリセットのみですが、コーディングした時には別途記事にします。

<注意事項> 
・コーディングは、オリジナルの状態に変更を加えるので、ディラーの保証が受けられなくなる可能性があります。 
・また、誤操作などで車両に異常が発生する可能性も有りますので、あくまで自己責任です。 
・当方、趣味の範囲で行っており、手順上の誤りもある可能性があり、サポートなども一切出来ませんのでご了承下さい。

OBD接続とVCDSの起動・初期設定




・OBDケーブルを車両とPCに接続してACC電源ONにします。
※バッテリー上がり防止の為、エンジン始動しています。
・VCDSを起動し、エラーが出ましたがスキップして「Option」ボタンを押下します。
・「Test」ボタンを押下するとポップアップでテスト結果が表示されます。
・「K1:OK、K2:OK、CAN:OK」となっていれば、OKです。

エラーコード確認とリセット




・「AutoScan」ボタンを押下してLogを出力してSAVEします。
・Logのエラー内容を確認します。今回は「Address 15: Airbags 」に以下のエラーが出ていました。やはりグローブボックスを外した日に助手席エアバックのショートが出ている旨の内容のようです。  
 9445397 - Key switch for deactivation of passenger-side airbag
     B1020 15 [136] - Open or Short to Plus
     MIL ON - Intermittent - Confirmed - Tested Since Memory Clear
     Freeze Frame:
       Fault Status: 00000001
       Fault Priority: 2
       Fault Frequency: 3
       Mileage: 走行距離 km
       Date: 2019.06.15 Time: 09:44:52
・エラーコード取得画面に「Clear all DTCs」というボタンがありますが、エラーか所が特定できているのでその部分のみクリアします。
・メニューに戻り「Select」を押下するとモジュール選択画面になるので「15: Airbags」を選択します。
・「Fault Code-02」を押下してエラー内容を確認してから「Clear Codes-05」を押下してエラークリアーします。
・エアバッグアラームが消えたことを確認して終了です。

関連記事

VWポロ(6R)エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの仕上げ
VWポロ(6R)DIY12か月点検
VWポロ(6R)エンジンオイルDIY交換
梅雨入り前のカーメンテナンス②BMW X3(F25)
梅雨入り前のカーメンテナンス①VWポロ(6R)
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

スポンサーリンク

2019年5月23日木曜日

ゴルフナビ YGN6200 レビュー

ゴルフのGPS距離計はSHOTNaviNEOを使用してきたのですが、グリーンセンターまでの測定なので、アプリーチのエッジまでの距離が分からずピンに寄らないケースがあり新しい距離計を導入しました。

画像

レーザー距離測定器も考えたのですが、ファインダーを覗いてピンに焦点を合わせる手間が掛かる割に、エッジまでの距離は分からないので最新型のGPS距離計にしました。腕時計型のものもありますが、スイング時に腕には何も付けたくない派なので、これもパスしました。

ネットで調べて購入したのはユピテルのYGN6200という最新の2018年モデルです。購入の決め手になった特長は以下の通りです。記事作成時点でユピテルのオンラインショップでも欠品になっており、ネットショップでも在庫切れが多く、人気があるようです。因みに価格.COMで売れ筋2位でした。

コース全体を俯瞰できる、ハザードまでの距離が分かる
高低差を表示してくれる(競技使用時にOFFにできる)
2グリーン時に両方の距離が表示される(グリーン選択の必要なし)
・林から脱出する場合など、脱出地点までの距離と脱出地点からグリーンまでの距離が分かる。
ショット地点登録がワンタッチで可能で、地点データをマイクロSDメモリー経由で保存できる。
・リアルグリーンビューで打つ場所からグリンエッジとグリーン奥、センターまでの高低差が分かる
ピンポジを登録できる。
・USBケーブルで充電可能で、バッテリーの持ちが良い
コースデータ更新が無料

開封・動作確認




開封して内容を確認します。本体とUSBアダプター、USBケーブル、取扱い説明書、ユーザ登録の案内の5点です。液晶の保護フィルムも入手したので、貼っておきました。
電源を入れて、軽く動作確認しましたが、起動やタッチパネルの反応も早く、使用上の問題はなさそうです。

 本体の大きさも片手に収まる位で、重さもさほど無いので、ポケットにいれても問題なさそうです。携帯ストラップの取付け穴が付いているので、既存のものを付けて、ラウンド中はポケットに入れて使う予定です。

コースデータ更新




念のため、全コースのデータを最新のもにしておきます。PCでメーカダウンロードサイトからデータを入手して、解凍します。本体底のカバーを開けてマイクロSDメモリを取り出して、PCに接続してデータフォルダーを開いて、ダウンロードした最新のデータを上書きします。マイクロSDカードを本体に戻して、起動確認のみですが問題なしです。

デモ動画




本体にデモ機能が付いているので、その動画を撮りました。
・地点登録。登録ボタンで地点登録して残り距離を表示します。
・全体/拡大切替。全体表示に切り替えてハザードまでの距離などを確認できます。
・2点間距離。タッチした2点間の距離表示です。
・プレビュー。コースレイアウト確認できます。
・ピンポジ登録。あらかじめピンポジを登録する機能です。

  実際コースで使用しての使い勝手など、別途記事にする予定です。

関連記事

EPIC FLASHとSubZeroの比較
久しぶりにホームコースでラウンド
EPIC 4Uのクラブバランス調整
EPICユーティリティのリシャフト
EPICユーティリティの追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

スポンサーリンク
ユピテル ゴルフナビ YGN6200 【あす楽対応】
ゴルフプラザ グリーンフィル
GPS ゴルフナビ ゴルフ ナビ 飛距離 距離計 簡単ナビ 高低差 オート 自動 リアルグリーンビュ


楽天市場


2019年4月5日金曜日

DIGA DMR-BWT510 大容量HDD(2TB) 換装成功

パナソニックのDVD・ブルーレイレコーダー DIGA DMR-BWT510の内蔵HDDから異音がするようになり、HDDが故障するまえに換装することにしました。 

内蔵HDDは500GBですが、大容量HDDに換装できるとの情報があり、比較的安価に入手できる2TBに換装しました。試しに手持ちのHDDで換装した所、容量は増えるのですが録画時にエラーが出てしまい、AV用のHDDを入手して換装し直しました。

画像

入手したのはWesternDigitalのAV-GP WD20EURXでAMAZONで約8.4千円です。パナソニック以外に東芝のレコーダでも換装実績があるようです。スポンサーリンクに入手したものを掲載しますので、ご参考にして下さい。 

HDDの他、プラスドライバー、3.5インチHDDのUSB変換機器、PC(バイナリデータ編集に使います)が必要です。

ご注意

・改造を行うことによって、メーカーのサポートや修理が受けられなくなります。 
・換装に失敗しても当方は責任を負いかねますので、あくまで自己責任でご覧下さい。


録画データのバックアップ

・内蔵HDDの録画データを全て、外付けHDDまたはDVDにコピーしておきます。
※今回は内蔵HDD換装後、外付けHDDの録画データは読めましたが、外付けHDDも読めなくなる可能性があり、DVDにコピーした方が確実です。
内蔵HDDは一度取り外すと録画データが読めなくなるようですので、確実にバックアップする必要があります。


レコーダからHDD取外し



・背面のネジ3本と側面の大き目なネジ2本をプラスドライバーで外します。
・フロントパネルは側面2か所と背面3か所、内部1か所に爪でとまっているので、爪を折らないように注意して外します。
・HDDマウンターのネジ4本をプラスドライバーで外します。
・HDDのコネクタ2本を外します。
・HDDマウンターを裏返してネジ4本をプラスドライバーで外してHDDを取り外します。
※取り外したHDDはWesternDigitalのAV-GP WD5000AVCSでした。

クローン作成

今回は手持ちの玄人志向HDDスタンドを利用しました。 動画ではクローン元HDDはテスト用に作成した手持ちの2TBのHDDです。
※2TBのクローン作成時間は約5.5時間も掛かりました、500GBの場合は2時間強です。

   

・取り外したHDDをクローン元ドライブ(ドライブ1)へ、換装するHDD(2TB)をクローン先ドライブ(ドライブ2)へセットします。
・クローンボタンを4秒以上長押しして4つのインジケータが点滅したらボタンを離します。
・あとは、インジケータが全て点灯しするまで放置します。500GBのクローンで約2時間掛かりました。
・クローンが終了したらHDDを取り外します。

バイナリ編集

換装するHDDを2TBでレコーダに認識させるため、バイナリデータ編集が必要です。 
・フリーソフト「HxD」をPCにインストールしておきます。
・換装するHDDを3.5インチHDDのUSB変換BOXに接続します。
・USBをPCに接続します。
・HxDのアイコンを右クリックして、管理者権限でHxDを開きます。
・エクストラ→ディスク開く→ドライブ選択(ここで読込みのみのチェックボックスを外します)
・検索で51 BA 80 0Eを探して44 E9 02 3A(2TBの場合。8か所)に置き換えます。
・編集終了したら上書き保存します。
・3.5インチHDDのUSB変換BOXからHDDを取り外します。

HDDをレコーダに組付け、動作確認

取外しと逆の手順でHDDをレコーダに組付けます。 ※動作確認のため、最初は仮組しておきます。

   

・レコーダの電源コードを接続し、HDMIケーブルをTVに接続します。
リモコンの「スタート」ボタンでレコーダを起動します。
・初期設定メニューのHDD管理機能でHDDをフォーマットします。
フォーマット終了後容量が約183H(DRモード)になっていたら成功です。(2TBの場合)
・終了後一旦電源を切ってコードを抜いて入れ直します。
・録画テストして動作確認して下さい。

車のTVキャンセラー他のリスクについて

2年程前から 最新の運転支援機能やOTAを装備した一部の国産車でTVキャンセラーを設置すると致命的な車両故障に繋がるケースの情報が出ているので、色々と調べ てみました。 症状としては、TVキャンセラーやUSBドングルを接続すると、車両にエラーが表示されるようになり、エラーが蓄積す...