ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月23日日曜日

冬入り前の12か月点検でクーラントブースター他のメンテナンス

愛車のBMW X3(G01) 20dの12か月点検時期になり、エンジンルームを中心に点検・メンテナンスをおこないました。 朝の冷え込みが厳しくなってきたので、12月に入る前に冬タイヤに交換する予定ですので、足回り点検はその際に合わせて行う予定です。 

ディーゼル車ですので、エンジンルームの点検といってもスパークプラグ他の点火系は無く、ベルトの状態と油脂類の点検が中心です。 ベルトの点検にあたり、エンジン前方のカバーを止めているクリップを外してベルトの張り具合を指で押して点検して問題無いことを確認しました。
5万km位で交換推奨されているようですが、現在、走行約4.5万kmでベルトのヒビ割れ等も無く異音も無いので、来年の車検時に再度点検としました。 最近、知ったのですが、ディーゼルエンジンは燃焼温度がガソリンエンジンより低く、熱によるゴムやプラスチック製の補器類の劣化は少ない様です。 

ディーゼルエンジンは熱効率が高いとされており、燃焼温度が低いのは意外ですが、始動後なかなか水温が上がらないのも納得しました。 20dは純正ではエンジンフードインシュレーターが無いのはコストダウンの意味合いもあるかと思いますが、エンジンルームの熱でボンネットの塗装への影響が少ないとの判断のようです。 

先日、エンジンオイルは交換しており、その他の油脂類の点検ですが、冷却水のリザーバータンクがミニマムの少し上位の状態で気になっていたのもあり、クーラントブースターを補充しました。 冷却水の漏れは無く、EGRのリコール作業後からこの状態でしたので、冷却水の補充をした際にエア抜き不十分でレベルが下がったものと思われます。 

BMWのLLCはエチレングリコールが主成分で、使用したクーラントブースターは日本製ですが、主成分はエチレングリコールですので問題ないと思います。 欧州車のLLCは環境負荷の少ないグリセリン系を使用しているケースが多いようで、その場合はエチレングリコールのブースターを混ぜるのは良くなさそうです。 

ブレーキフルードは、低ダストタイプのブレーキパッドに交換した際に交換しており、ほぼMAXレベルで来年4月で2年の交換サイクルですので今回は点検のみです。 ウオッシャー液は、減り具合が目視できないので、前回補充時に残っていた純正ウオッシャー液を2倍希釈したものを約1L補充しておきました。 

この車両はウオッシャー液のレベルセンサーが通電抵抗で検知するもののようで、撥水効果のあるシリコン系のウオッシャー液を使用すると、センサーにシリコンが付着して不具合を起こすケースがあるようです。 純正品は高いですが、センサー不具合となるとフロントのウオッシャー液が出なくなるようで、センサー清掃や交換が必要になるので、純正を使用することにしています。
 

冬入り前の12か月点検でクーラントブースター他のメンテナンス

 

関連記事

BMWのエンジンオイルを上抜き交換してみた
BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【後編】
BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【前編】
BMWの8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスを検討
車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設
猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策
猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年11月16日日曜日

BMWのエンジンオイルを上抜き交換してみた

愛車のBMW X3(G01) 20dのサービスインターバルでエンジンオイルの交換時期であることを通知するアラートが出ていました。 前車のF25では確か2万Kmか2年毎の交換サイクル推奨でしたが、G01型では1.5万kmか1年毎のインターバルに変わっています。 

ディーゼルエンジンですので、エンジンオイルは燃焼時の煤ですぐに黒くなり、燃料での希釈もあるようですので、前回交換から3千kmですが、推奨通りに交換しました。 前回はオイルフィルターの交換をしていませんので、今回はフィルターも交換します。フィルターは助手席側のバルクヘッド近くにあり、踏み台を使用して作業しました。
27mmの6角レンチで緩めて、オイルがこぼれないように注意しながらカバーをフィルターごと外して古いフィルターを外します。 前々回交換から約6千km走行ですが、見た目はかなり黒く汚れており毎回、フィルターも交換した方が良いかも知れません。 

交換に使用したフィルターはOEMメーカーのMAHLE(マーレ)社の適合品番は「O4007」でAmazonで約3千円です。純正品は約4.5千円です。 毎回交換ならMAHLEの2個セットが約5.6千円なので、次回からは2個セットで購入する予定です。もっと安い社外フィルターも売っていますが、OEM品のほうが安心です。 

新しい、フィルターをカバーに取り付けて、付属のゴムパッキンに交換して滑りを良くするためにオイルをゴムパッキンに塗っておきます。 あとは、車体側にフィルターの出っ張りを合わせて押し込んでからカバーをレンチで締めます。規定トルクはカバーに表示されており、25Nmです。 

エンジンカバーを外すと、見える白色の摘みがオイルレベルゲージです。オイルレベルゲージは無いと思っていたのですが、前回交換時に視聴者の方に教えていただきました。 今回はこのオイルレベルゲージの穴で上抜き交換をしてみました。

オイルレベルゲージの長さに合わせて排出用の細目のパイプを押し込む際の目安になるようにマスキングテープで印をしておきました。 上抜き用の手動ポンプに付属のパイプは短く、太さも合わないので手持ちの細目のパイプを繋いで粘着テープでエア漏れしないように固定しました。 

手動ポンプを上下に動かして、オイルを排出するのですが、なかなかオイルが抜けず、約4L排出した所で断念し、下抜き用ドレンを外して、残りのオイルを排出しました。 どうもパイプの接合部からエアが漏れていたようで、オイル受け皿のオイルを吸い出してもなかなか吸いませんでした。次回はエア抜け対策を考えたいと思います。

抜けたオイルは合計約5Lで、フィルターも交換しているので、新油を5L注入しました。使用したエンジンオイルは前回と同じMOTUL(モチュール)の「8100 X-CLEAN GEN2」5W40の5L入りで、Amazonで約9.4千円でした。 

この5Lパッケージは樹脂製で注ぎ口を引っ張ると注入用のノズルが出てくるので、ジョッキに移さなくても車体のオイル注入口に直接注入できます。 ノズルが短いので、最初は気を付けないとこぼしてしまいますが、丁度5L全て注入できりが良く交換後のエンジン音もかなり静かになるので、次回以降もこのオイルを使用する予定です。 

エンジンオイルレベルはiDriveのサービスメニューから確認できますが、30分程エンジンを温めないと計測できません。計測結果は5Lで丁度MAX位置でした。 最後にBimmerLinkでエンジンオイルのサービスインターバルをリセットして、エンジンオイル交換作業完了です。
 

BMWのエンジンオイルを上抜き交換してみた

 

関連記事

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【後編】
BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【前編】
BMWの8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスを検討
車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設
猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策
猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年11月9日日曜日

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【後編】

愛車のBMW X3(G01)の8速ATをZF社リペアキットでフィルター付きオイルパンを外してATF交換したDIYでの作業動画の後編です。 はじめに、前編の補足になりますが、フィルター付きオイルパンとATFの車両適合について、同じBMWでも年式やモデルで異なる可能性があります。 

適合確認はZF社のホームページで、車両のVIN(車台番号)を入力してトランスミッションの製品カタログを検索しました。 この車両に適合するフィルター付きオイルパンのZF社品番は「1087.298.364」です。「1087.298.365」も適合ですが、こちらはATFとセットのもので、ATFは入手済でしたので、「1087.298.364」の方を入手しました。 

前回、オイルパンを外してATFを抜き、抜けたATFが約4.5Lでした。ここからは入手した新しいオイルパンを付属のT40ネジで規定トルク(10Nm)で締め付けて取付けます。 取付け当たり、車両側のパッキンが当たる部分をブレーキクリーナで掃除しておきます。T40ネジの締め付けは対角線状に締め付け順序が指定されていますので、指示に従いました。
次に、ATFの注入口から新しいATFを注入します。1LのATFボルトを良く振ってから開封して、500mlのサクションガンで吸い上げ、ドレンから注入します。 ドレンからATFが溢れてきたら一旦、ドレンプラグを締めます。エンジン停止状態で、3L強のATFが入りました。 

ここで、エンジンを掛けて、ISTAのATF油温を確認しながら、40度になるまで待ちます。この状態でドレンプラグを開けて、オイルが出ていなければ、油温50度までにATシフトを操作して各レンジで5秒程度保持します。 ISTAでは、車輪を空転できる状態で行うよう指示されますが、後輪をスロープに乗せているので、ブレーキを掛けた状態で操作しました。 

この当たりは、海外のYouTube動画などで確認しているので問題ないと思います。ZFの交換説明書にも油音温40度から60度で、シフト操作で、マニュアルモードは2速までと確認しました。 要は、各シフトの回路にATFを行き渡らせた状態で、適正油温でオイルレベルを調整すれば良く、この状態で約4.7LのATFが入りましたので、大丈夫だと判断しました。 排出したATFの量(約4.5L)を確認しておいたので、注入オイル量が適正かの目安になり大変助かりました。

油温が高すぎるとATFが膨張して少な目の注入量になるようです。 注意点は、オイル量調整時にエンジンを止めるとATFがオイルパンに下がってきて、規定量に満たない状態でドレンからATFが溢れてくるようです。 後は、リペアキット付属の新しいドレンプラグを締め付けて、溢れたATFをブレーキクリーナで掃除してから、アンダーパネルを元に戻して交換終了です。 

ジャッキアップから車体を慎重に降ろして、テスト走行しました。学習リセットはしていませんが、走行してみると発進時にトルク感が増したような感じで、マニュアルモードの変速も問題なく、変速ショックなども無く交換成功です。めでたしめでたし。
 

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【後編】

 

関連記事

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【前編】
BMWの8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスを検討
車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設
猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策
猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年10月5日日曜日

猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策

お彼岸も過ぎて10月に入り少し涼しくなりましたが、流石に35度超えの猛暑日は無さそうなものの、暑さが残る日が続きそうです。 9月末にゴルフに行った際に、車内に置き忘れたスマホを昼休みに取りに行くと、高熱でフリーズしており暫く使用できないような状況でした。モバイルバッテリーの発火事故が多いようで置き忘れに気を付けたいものです。 

今回のスマホはダッシュボードから離れたエアコン吹き出し口に設置したホルダーに置き忘れたのですが、以前に対策した車内の換気ファンを作動させた状態でも特にダッシュボード周りは、フロントガラスからの日射でかなりの高温になるようです。 日中の気温が30度程度の日でも屋外駐車時のフロントガラス面には、直射日光を遮る遮蔽シートで被うなどの対策を合わせて行う必要がありそうです。 

本題ですが、今年の異常な暑さで、愛車のBMW X3(G01)の車内センターコンソール横に両面テープで固定していたシガーソケットが脱落してしまいました。 使用していた両面テープはエーモンの粘着面が黒いタイプのもので最近、商品ラインナップに変更があったようで、従来使用していたものはガラス面用と表示されていました。
樹脂面用のプロスペック両面テープなるものが販売されていたので、入手してみました。また、両面テープの付きにくい場所に使用する接着強化シートなるものと、両面テープ前処理剤を合わせて購入しました。 接着面をシリコンオフで脱脂してから、両面テープ前処理剤でふき取り、接着強化シートなるものを張り付けて24時間放置しました。 

翌日、接着強化シートの上に樹脂面用のプロスペック両面テープでシガーソケットを貼り付けて、更に24時間放置しました。 24時間以上放置後に様子を観に行くと、なんと接着強化シートが剥がれてシガーソケットが脱落しており、どうも接着強化シートはシボのある樹脂面には不向きなようです。 

仕方なく、樹脂面用のプロスペック両面テープで直接貼り付けてみました。一応、シリコンオフで脱脂してから接着面をドライヤーで温めてから良く圧着して24時間放置しました。 翌日、様子を観てみると、今度はしっかりと固定されていたので、シガーソケットに使用している電装品のプラグを元に戻して2週間程経過しましたが、今の所、脱落することは無さそうです。 

シボのある樹脂面には今回使用した樹脂面用のプロスペック両面テープが良さそうです。ガラス面用のものより厚みがあり、凹凸や多少の湾曲面にもしっかり密着してくれそうです。 気温35度を超えるような猛暑でどうなるのかは検証できませんが、ドライヤーで接着面を温めても脱落することはありませんでした。 

猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策


関連記事

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年9月21日日曜日

車齢12年の車にアーシングして低速トルクが回復!?

先日、7月に車齢12年の嫁のVWポロ(6R)のバッテリー交換をした際に、用意していたアーシングキットを取付けました。 結果はバッテリー交換後にアイドリングが安定しましたが、アーシングによりアイドリングが更に安定し、低速トルクが太くなり右足の数ミリの動きで車が前に出るようになり、人馬一体感が格段に気持ち良くなりました。
使用したアーシングキットは、長さ4メートルのケーブルを必要な長さにカットして使うもので、端子の圧着などの手間が掛かりますが、Amazonで約2.5千円と安価なものです。 アイドリングストップ付き車両にアーシングすると、アイドリングストップしなくなる事例があるようですが、この車両ではアイドリングストップキャンセラーを付けているので問題ありません。 

バッテリー交換後、猛暑続きでガレージ作業を見送っていたのですが、ようやく涼しくなったので実車のエンジンルームを観察してアーシングポイントを探しました。 純正のアーシング配線を観察するとスターターとエンジンマウントにかなり太目のケーブルでボデーアースされていました。 

この純正のアーシングポイントですと、両方ともエンジンブロックとの接合用ネジを経由して、そこからエンジンヘッドにボルト経由で電流が流れ、インジェクターや点火コイルへの電流となり、導電抵抗がありそうです。 また、この車両はアイドリングストップ付きの充電制御車で、バッテリーのマイナス端子に電流計測用のセンサーが付いているので、アーシング用のバッテリー端子はセンサーを通したボデーアースの場所に設置しました。 

アーシングの王道としてはエンジンヘッド、スターター、バルクヘッド当たりになりますが、スターターにはすでにアーシングされていますので、エンジンマウント経由になっているエンジンヘッドに接続しました。 バルクヘッドは、バッテリーのマイナス端子からボデーアースしている場所と近く、バルクヘッドに適当なアーシングポイントが見当らず、見送りました。つまり、アーシングポイントはエンジンヘッドの1か所のみです。 

エンジンヘッドのアーシングポイントはプラグ穴近くのボルトに共締めしました。点火コイルとは少し遠いのですが 点火コイルもエンジンヘッドにボルト止めされています。 これで、点火系の導通が良くなることが期待できますが、エンジン始動時はオルタネーターの電圧が高くなるのでオルタネーターのマイナスとエンジンヘッドをアーシングした方が良いとの説もあります。 

この車両のように充電制御付きの場合は、オルタネーターの発電電圧が変動するのでバッテリー経由の方が電圧変動が吸収されて安定しそうです。 
また、オリジナル状態ではエンジンマウントからボルト経由でエンジンブロック、エンジンブロックからボルト経由でエンジンヘッドという電流の流れがアーシングでバイパスできると期待できます。 

冒頭でお伝えした通りアーシング後、アイドリングが更に安定し、低速トルクが太くなり右足の数ミリの動きで車が前に出るようになり人馬一体感が格段に気持ち良くなりました。 また、走行約4.6万Kmで低速トルクが細くなり、DCTのクラッチミートのギクシャク感がでてきていたので、定番のプラグとプラグコードの交換を考えていたのですが、バッテリー交換とアーシングで改善できた感じです。
 

車齢12年の車にアーシングして低速トルクが回復!?


関連記事

酷暑で突然上がりの予防で車のバッテリー交換
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
エアコンフィルター交換他の車の梅雨入り対策
夏タイヤ交換に合わせてブレーキ鳴き対策
手洗い洗車快適化で入手したブラシセットでホイールが綺麗になった
手洗い洗車快適化で所さんも認めた洗車ブラシを新調してみた
手洗い洗車快適化目的で小型ブロアーを新調してみた
【VW POLO(6R)】ユーザ車検3回目、一発合格!費用約45千円
【VW POLO(6R)】サービスインターバルリセット、OBD診断と24か月点検
【VW POLO(6R)】エンジンオイル交換他24か月点検
【VW POLO(6R)】ブレーキフルード交換他、足回り24か月点検
撥水加工でもビビらない車のワイパーゴム交換他、梅雨入り準備
VWポロ(6R)アイドリングストップ機能のキャンセラーをDIYで装着
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)梅雨入り準備(エアコンフィルター交換他)
VW POLO(6R)OBD検査改定後のユーザ車検一発合格!!費用46710円!
ユーザ車検前24ヵ月点検(ブレーキ鳴き防止とフルード交換)
ユーザ車検前24ヵ月点検(エンジンオイルの種類を変更してみた)
VW POLO(6R)梅雨入り準備(エアコンオイル補充、ワイパーゴム交換他)
VW ポロ(6R)HIDヘッドライトのキャパシタ交換
VW ポロ(6R)ブレーキランプが球切れしたのでDIYで交換
VWポロ(6R)ヘッドライト内部の結露対策
VWポロ(6R)アルミテープチューン続編
VWポロ(6R)DIYでエアフィルター交換ついでにアルミテープチューンをしてみた
VWポロ(6R)DIYで12ヵ月点検とエンジンオイル交換
VW POLO(6R)コスパ抜群の燃料添加剤(AZ FCR-062)を入れてみた
VW POLO(6R)ダッシュボードの超簡単ビビリ音対策
VW POLO(6R)のスタッドレスタイヤ摩耗チェック
VWポロ(6R)中古スタッドレスタイヤで雪道走行
10年落ちスタッドレスタイヤの硬度を測ってみた
VWポロ(6R)LEDスモールライト球切れアラームをDIYで解消
VWポロ(6R)HIDヘッドライト配線の見直し
VWポロ(6R)のHIDヘッドライトユニット換装
VWポロ(6R)後席用USB充電ポートを増設
VWポロ(6R)純正?アームレストをDIYで取付け
VWポロ(6R)オートライトをDIYで取付けてみた
VWポロ(6R)クルーズコントロールの配線とコーデイング
VWポロ(6R)クルーズコントロールをDIYで取付け
VWポロ(6R)ユーザ車検一発合格★費用48千円
VWポロ(6R)車検前点検整備⑤最終点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)車検前点検整備④エンジンルーム点検
VWポロ(6R)車検前点検整備③足廻り点検とブレーキフルード交換
VWポロ(6R)車検前点検整備②エンジンオイルを上抜き交換してみた
VWポロ(6R)車検前点検整備①エアコンフィルター交換他
VWポロ(6R)前後撮影ドラレコのリプレース
VWポロ(6R)リアライセンスランプLED交換他
VWポロ(6R)キーシリンダーのメンテナンス
ガソリン車6L対応ジャンプスターターの追加導入
VWポロ(6R)コーディング⑦ウインドウヒーターONでミラーヒータ連動
VWポロ(6R)コーディング⑥車速対応ワイパー
VWポロ(6R)コーディング⑤コンフォートターンシグナル
VWポロ(6R)コーディング④車速感応ロック
VWポロ(6R)コーディング③DRL(Daytime Running Light)
VWポロ(6R)コーディング②ニードルスイープ
VWポロ(6R)コーディング①球切チェック機能無効化(LED化対応)
VWポロ(6R)エアバックアラームのリセット
VWポロ(6R)エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの仕上げ
VWポロ(6R)DIY12か月点検
VWポロ(6R)エンジンオイルDIY交換
梅雨入り前のカーメンテナンス②BMW X3(F25)
梅雨入り前のカーメンテナンス①VWポロ(6R)
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

2025年8月10日日曜日

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活

愛車のBMW X3(G01)で猛暑の中で移動中、エアコンの設定温度を22度にしても効きが今一と感じてしまうようになりました。 昨年、夏入り前に、エアコンフィルターを交換し、エバポレータクリーニングして、エアコンオイル添加剤を注入して、エアコンMAX状態で吹き出し口の温度は1度台まで改善していました。 

エアコンオイルには適正量があるようで、オイル添加剤でオイルを繰り返して過剰となると逆効果になる場合があるようで何か良い方法がないか探していました。 確実なのは、業者によるエアコンクリーニングで冷媒やオイルを入替える方法だと思いますが、まだ走行4万km台で、そこまで効きが悪い訳ではありません。 

そんな中、エアコン配管の洗浄剤なるものがあることを知りました。1万円弱する液体状のものと、3千円程度のエアコンガスに混入したタイプがありました。 今回はエアコンオイル添加剤と同様の方法で手軽に施工できる3千円程度のものを試してみることにしました。ガスの容量が27gと少量で、エアコンガスの禍補充にもならなそうです。 

入手したエアコン洗浄剤は、「Dr.Leak ドクタークリーン Dr.Clean カーエアコン A/C 配管 オイル洗浄 冷却 復活 52g MB-CL1」というものです。 評判の良いエアコン漏れ止め剤なども販売している‎「MOBILY」というメーカのもので、Amazonで今年の6月頃から取り扱いを始めたようです。
製品説明を観ると、エアコン内に循環するエアコンオイルが経年劣化したオイルファウリングを洗浄し、熱伝導率を向上し、本来の冷却性能を復活するということです。 オイルファウリングというのは、エアコン配管の中にオイルが膜を貼り、エアコンの冷却効率が下がっている状態のことのようで、オイルの劣化が原因で1年で7-9%パフォーマンスが低下するとのことです。 

施工前に1年以上経過しているので、外気温30度でエアコンMAX状態での吹き出し口の温度を測ってみると、5度台と大分冷却力が下がっていました。 施工方法は、エアコンMAX状態で、エアコンガス補充用機のガス管接続部に「Dr.Clean」をネジこんで、車両の低圧側バルブに反対側のバルブを接続します。 

「Dr.Clean」を少し緩めてエアコンガス補充用機のガス管内のエア抜きをしてから、「Dr.Clean」を再度締めこんでから、蝶ネジを締めて「Dr.Clean」に穴を開けます。 蝶ネジを少し戻して、「Dr.Clean」を逆さの状態で振って、中のガスが無くなったら、低圧用バルブの接続を外してキャップを締めて終了です。 

施工後にエアコンMAX状態での吹き出し口の温度を測ってみると、1度台と冷却力が元に戻っていました。外気温30度ですので、十分な冷却能力だと思います。 今回、エアコンオイルは劣化が早く、放置すると30%も冷却能力が下がってしまうことを知り、定期的にメンテナンスした方が良さそうです。
   

使用した洗浄剤の製品説明(出展:Amazon)

商品特徴 
●エアコン配管内部の洗浄剤。 
●エアコン内に循環するエアコンオイルが経年劣化したオイルファウリングを洗浄し、熱伝導率を向上し、本来の冷却性能を復活。 
仕様
●内容量:40g(R134aガス:27g/PAGオイル:4g/Dr.Clean成分:9g) 
●適合車:R134a(対応ガス)/PAG(対応冷凍機油) 
●軽自動車&乗用車(ガス量約600g以下)1台分 : 1本 
●大型車(~ガス量に応じて): 2本以上 
●デュアルエアコンシステムの普通車/エアコンシステムの大きい米国産車両 : 2本
※それ以上のサイズのエアコンシステムには、ガス量~600gに1本の割合でご使用ください。 
特徴 
1.エアコン内部の劣化オイル洗浄 
2.注入から最短5分の即効性 
3.施工が簡単なのに効果抜群 
4.劣化オイルを洗浄し、冷えを最大化 エアコン内に循環するエアコンオイルが経年劣化したオイルファウリングを洗浄し、熱伝導率を向上し、本来の冷却性能を復活させます。 
5.作業時間たったの5分 車のエアコン内を内気循環の最低温度・最大風量にし、アイドリング状態で低圧ポートからドクタークリーンを注入し完了。 

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活


関連記事

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年8月5日火曜日

オフグリッドソーラー発電用バッテリーの交換

防犯カメラの電源に使用している100Wのソーラーパネルを使用したオフグリッドソーラー発電システムのバッテリーが寿命を迎えました。 使用していたバッテリーは、100Wh容量のディープサイクルで2020年6月に購入したものなので、丸5年の使用期間で全く充電できない状態まで劣化してしまいました。 

使い方の問題もあるかも知れませんが、電圧が12Vを下回らないようにソーラ発電していない夜間は自動で充電器を使用して充電するようにしていました。 使用している負荷は防犯カメラと、そのACアダプターに100V電源を供給するためのインバーターのみですので多くて5W以下の使用電力量です。 

最初は、同じバッテリーを購入しようと考えましたが、約2万円と価格が倍近くに高騰していて、同容量のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーが3万円程度ですので保留していました。 そのような状況で、車のバッテリー交換をしたので、7年使用した60AhのEFBバッテリーを再生充電して再利用してみることにしました。
再利用したバッテリーは、欧州EN規格のBOSH製EFBバッテリー「BLACK-EFB BLE-60-L2 LN2」というもので再生充電後は13V以上を維持していました。 オフグリッドソーラー発電システムのディープサイクルバッテリーのプラス、マイナス端子に接続していた配線を再生バッテリーのプラス、マイナス端子に繋ぎ替えました。 

再生バッテリーを接続すると、ソーラーチャージコントローラーの液晶パネルにバッテリーのマークが表示され、ソーラーパネルからの充電が確認できました。 インバーターの電源を入れると、防犯カメラも無事起動しましたので動作上の問題は特に無さそうです。電圧もソーラーパネルから充電中は14V以上です。 

夜間にバッテリー電圧を12.4V以上に維持するよう、電圧検知スイッチ付リレーを設定し既設の12V充電器に電源が入ることも確認できました。 この状態で1週間弱オフグリッドソーラー発電システムを運用していますが、今の所問題なく動作しています。自動車で7年使用した再生バッテリーにしては優秀だと思います。
 

オフグリッドソーラー発電用バッテリーの交換


関連記事

酷暑で突然上がりの予防で車のバッテリー交換
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
エアコンフィルター交換他の車の梅雨入り対策
夏タイヤ交換に合わせてブレーキ鳴き対策
手洗い洗車快適化で入手したブラシセットでホイールが綺麗になった
手洗い洗車快適化で所さんも認めた洗車ブラシを新調してみた
手洗い洗車快適化目的で小型ブロアーを新調してみた
【VW POLO(6R)】ユーザ車検3回目、一発合格!費用約45千円
【VW POLO(6R)】サービスインターバルリセット、OBD診断と24か月点検
【VW POLO(6R)】エンジンオイル交換他24か月点検
【VW POLO(6R)】ブレーキフルード交換他、足回り24か月点検
撥水加工でもビビらない車のワイパーゴム交換他、梅雨入り準備
VWポロ(6R)アイドリングストップ機能のキャンセラーをDIYで装着
VWポロ(6R)12か月点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)梅雨入り準備(エアコンフィルター交換他)
VW POLO(6R)OBD検査改定後のユーザ車検一発合格!!費用46710円!
ユーザ車検前24ヵ月点検(ブレーキ鳴き防止とフルード交換)
ユーザ車検前24ヵ月点検(エンジンオイルの種類を変更してみた)
VW POLO(6R)梅雨入り準備(エアコンオイル補充、ワイパーゴム交換他)
VW ポロ(6R)HIDヘッドライトのキャパシタ交換
VW ポロ(6R)ブレーキランプが球切れしたのでDIYで交換
VWポロ(6R)ヘッドライト内部の結露対策
VWポロ(6R)アルミテープチューン続編
VWポロ(6R)DIYでエアフィルター交換ついでにアルミテープチューンをしてみた
VWポロ(6R)DIYで12ヵ月点検とエンジンオイル交換
VW POLO(6R)コスパ抜群の燃料添加剤(AZ FCR-062)を入れてみた
VW POLO(6R)ダッシュボードの超簡単ビビリ音対策
VW POLO(6R)のスタッドレスタイヤ摩耗チェック
VWポロ(6R)中古スタッドレスタイヤで雪道走行
10年落ちスタッドレスタイヤの硬度を測ってみた
VWポロ(6R)LEDスモールライト球切れアラームをDIYで解消
VWポロ(6R)HIDヘッドライト配線の見直し
VWポロ(6R)のHIDヘッドライトユニット換装
VWポロ(6R)後席用USB充電ポートを増設
VWポロ(6R)純正?アームレストをDIYで取付け
VWポロ(6R)オートライトをDIYで取付けてみた
VWポロ(6R)クルーズコントロールの配線とコーデイング
VWポロ(6R)クルーズコントロールをDIYで取付け
VWポロ(6R)ユーザ車検一発合格★費用48千円
VWポロ(6R)車検前点検整備⑤最終点検とサービスインターバルリセット
VWポロ(6R)車検前点検整備④エンジンルーム点検
VWポロ(6R)車検前点検整備③足廻り点検とブレーキフルード交換
VWポロ(6R)車検前点検整備②エンジンオイルを上抜き交換してみた
VWポロ(6R)車検前点検整備①エアコンフィルター交換他
VWポロ(6R)前後撮影ドラレコのリプレース
VWポロ(6R)リアライセンスランプLED交換他
VWポロ(6R)キーシリンダーのメンテナンス
ガソリン車6L対応ジャンプスターターの追加導入
VWポロ(6R)コーディング⑦ウインドウヒーターONでミラーヒータ連動
VWポロ(6R)コーディング⑥車速対応ワイパー
VWポロ(6R)コーディング⑤コンフォートターンシグナル
VWポロ(6R)コーディング④車速感応ロック
VWポロ(6R)コーディング③DRL(Daytime Running Light)
VWポロ(6R)コーディング②ニードルスイープ
VWポロ(6R)コーディング①球切チェック機能無効化(LED化対応)
VWポロ(6R)エアバックアラームのリセット
VWポロ(6R)エアコンクリーニング
エアコンクリーニングの仕上げ
VWポロ(6R)DIY12か月点検
VWポロ(6R)エンジンオイルDIY交換
梅雨入り前のカーメンテナンス②BMW X3(F25)
梅雨入り前のカーメンテナンス①VWポロ(6R)
散水器で純水(軟水)シャンプー洗車
純水(軟水)洗車
洗車用の簡易純水(軟水)器を導入してみた
洗車と簡易コーティング

2025年7月21日月曜日

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)

関東も梅雨明けして、30度を超えて猛暑日になりそうで、このまま真夏の異常な暑さが続きそうです。 屋外駐車場に午前中約6時間駐車しただけで、フロントのドライブレコーダーが高熱エラーとなり暫く動作しない状況となり、ソーラーパネル付きの強制排熱ファンをUSB給電できるように改造しました。 

この強制排熱ファンは風量が今一でしたので、3つのファンがついたUSB給電のものを購入しなおしました。 この製品は、ソーラーパネル付きのものとUSB給電のものがあり、ソーラーパネル付きのものはレビューをみてもあまり期待できないので、USB給電のものにしました。
AliExpressで送料込みで約1700円で入手しましたが、Amazonにも同等品と思われるものが販売されています。 商品到着後、開封してみると本体の他、隙間を埋めるラバーとUSBケーブル、英語の説明書が同封されていました。本体はソーラーパネルを固定するフック状のものがあり、この部分を車の窓に引っ掛けるようです。 

このフックが5mm程度の幅しかなく、強度が心配ですが窓のフィルムの傷つき防止のために、窓に当たる部分にテサテープを貼っておきました。 窓に設置してみると、ファン上部にフィン状に突起があるため少しずつ窓を上げることで、ほぼ隙間なく設置することができました。 

車外からみても、廃熱部分はバイザーで隠れており、後席窓はスモークフィルムが貼ってあるので、ファンの存在は殆ど分かりません。 付属のラバーを使うことで、ファンの左右の部分もほぼ隙間なく閉めることができ、この車両には良い感じでフィットしました。 

駐車監視用のポータブルバッテリーからUSB給電して、3つのファンが動作することを確認しました、ポータブルバッテリーの消費電力表示はファン1つでは0Wで、2つから1W、3つでも1Wでしたので1つ当たり約0.3Wのようです。 

このポータブルバッテリーの容量は200WHなので、理論上200時間、駆動できることになり、屋外駐車時間は長くて8時間なので、バッテリー切れの問題はなさそうです。 比較的安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池のポータブルバッテリーで50度まで動作するという製品説明ですので、排熱が上手くいけば問題なさそうです。 

肝心のファンの能力ですが、3つのファンを駆動すればティッシュペーパーを引きつける程度の風量があり、思ったより弱い感じですが、車内の上部に籠る熱の排熱は期待できそうです。 外気も30度を超えた状況で、どの程度の効果があるかは未検証ですが、窓を閉め切った状態よりは換気により熱が籠らないと思われます。 

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)


関連記事

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

冬入り前の12か月点検でクーラントブースター他のメンテナンス

愛車のBMW X3(G01) 20dの 12か月点検時期になり、エンジンルームを中心に点検・メンテナンス をおこないました。 朝の冷え込みが厳しくなってきたので、12月に入る前に冬タイヤに交換する予定ですので、足回り点検はその際に合わせて行う予定です。  ディーゼル車ですので、エ...