2025年8月10日日曜日

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活

愛車のBMW X3(G01)で猛暑の中で移動中、エアコンの設定温度を22度にしても効きが今一と感じてしまうようになりました。 昨年、夏入り前に、エアコンフィルターを交換し、エバポレータクリーニングして、エアコンオイル添加剤を注入して、エアコンMAX状態で吹き出し口の温度は1度台まで改善していました。 

エアコンオイルには適正量があるようで、オイル添加剤でオイルを繰り返して過剰となると逆効果になる場合があるようで何か良い方法がないか探していました。 確実なのは、業者によるエアコンクリーニングで冷媒やオイルを入替える方法だと思いますが、まだ走行4万km台で、そこまで効きが悪い訳ではありません。 

そんな中、エアコン配管の洗浄剤なるものがあることを知りました。1万円弱する液体状のものと、3千円程度のエアコンガスに混入したタイプがありました。 今回はエアコンオイル添加剤と同様の方法で手軽に施工できる3千円程度のものを試してみることにしました。ガスの容量が27gと少量で、エアコンガスの禍補充にもならなそうです。 

入手したエアコン洗浄剤は、「Dr.Leak ドクタークリーン Dr.Clean カーエアコン A/C 配管 オイル洗浄 冷却 復活 52g MB-CL1」というものです。 評判の良いエアコン漏れ止め剤なども販売している‎「MOBILY」というメーカのもので、Amazonで今年の6月頃から取り扱いを始めたようです。
製品説明を観ると、エアコン内に循環するエアコンオイルが経年劣化したオイルファウリングを洗浄し、熱伝導率を向上し、本来の冷却性能を復活するということです。 オイルファウリングというのは、エアコン配管の中にオイルが膜を貼り、エアコンの冷却効率が下がっている状態のことのようで、オイルの劣化が原因で1年で7-9%パフォーマンスが低下するとのことです。 

施工前に1年以上経過しているので、外気温30度でエアコンMAX状態での吹き出し口の温度を測ってみると、5度台と大分冷却力が下がっていました。 施工方法は、エアコンMAX状態で、エアコンガス補充用機のガス管接続部に「Dr.Clean」をネジこんで、車両の低圧側バルブに反対側のバルブを接続します。 

「Dr.Clean」を少し緩めてエアコンガス補充用機のガス管内のエア抜きをしてから、「Dr.Clean」を再度締めこんでから、蝶ネジを締めて「Dr.Clean」に穴を開けます。 蝶ネジを少し戻して、「Dr.Clean」を逆さの状態で振って、中のガスが無くなったら、低圧用バルブの接続を外してキャップを締めて終了です。 

施工後にエアコンMAX状態での吹き出し口の温度を測ってみると、1度台と冷却力が元に戻っていました。外気温30度ですので、十分な冷却能力だと思います。 今回、エアコンオイルは劣化が早く、放置すると30%も冷却能力が下がってしまうことを知り、定期的にメンテナンスした方が良さそうです。
   

使用した洗浄剤の製品説明(出展:Amazon)

商品特徴 
●エアコン配管内部の洗浄剤。 
●エアコン内に循環するエアコンオイルが経年劣化したオイルファウリングを洗浄し、熱伝導率を向上し、本来の冷却性能を復活。 
仕様
●内容量:40g(R134aガス:27g/PAGオイル:4g/Dr.Clean成分:9g) 
●適合車:R134a(対応ガス)/PAG(対応冷凍機油) 
●軽自動車&乗用車(ガス量約600g以下)1台分 : 1本 
●大型車(~ガス量に応じて): 2本以上 
●デュアルエアコンシステムの普通車/エアコンシステムの大きい米国産車両 : 2本
※それ以上のサイズのエアコンシステムには、ガス量~600gに1本の割合でご使用ください。 
特徴 
1.エアコン内部の劣化オイル洗浄 
2.注入から最短5分の即効性 
3.施工が簡単なのに効果抜群 
4.劣化オイルを洗浄し、冷えを最大化 エアコン内に循環するエアコンオイルが経年劣化したオイルファウリングを洗浄し、熱伝導率を向上し、本来の冷却性能を復活させます。 
5.作業時間たったの5分 車のエアコン内を内気循環の最低温度・最大風量にし、アイドリング状態で低圧ポートからドクタークリーンを注入し完了。 

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活


関連記事

猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

0 件のコメント:

コメントを投稿

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活

愛車のBMW X3(G01)で 猛暑の中で移動中、エアコンの設定温度を22度にしても効きが今一と感じてしまうように なりました。 昨年、夏入り前に、エアコンフィルターを交換し、エバポレータクリーニングして、エアコンオイル添加剤を注入して、エアコンMAX状態で吹き出し口の温度は1度...