2025年11月9日日曜日

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【後編】

愛車のBMW X3(G01)の8速ATをZF社リペアキットでフィルター付きオイルパンを外してATF交換したDIYでの作業動画の後編です。 はじめに、前編の補足になりますが、フィルター付きオイルパンとATFの車両適合について、同じBMWでも年式やモデルで異なる可能性があります。 

適合確認はZF社のホームページで、車両のVIN(車台番号)を入力してトランスミッションの製品カタログを検索しました。 この車両に適合するフィルター付きオイルパンのZF社品番は「1087.298.364」です。「1087.298.365」も適合ですが、こちらはATFとセットのもので、ATFは入手済でしたので、「1087.298.364」の方を入手しました。 

前回、オイルパンを外してATFを抜き、抜けたATFが約4.5Lでした。ここからは入手した新しいオイルパンを付属のT40ネジで規定トルク(10Nm)で締め付けて取付けます。 取付け当たり、車両側のパッキンが当たる部分をブレーキクリーナで掃除しておきます。T40ネジの締め付けは対角線状に締め付け順序が指定されていますので、指示に従いました。
次に、ATFの注入口から新しいATFを注入します。1LのATFボルトを良く振ってから開封して、500mlのサクションガンで吸い上げ、ドレンから注入します。 ドレンからATFが溢れてきたら一旦、ドレンプラグを締めます。エンジン停止状態で、3L強のATFが入りました。 

ここで、エンジンを掛けて、ISTAのATF油温を確認しながら、40度になるまで待ちます。この状態でドレンプラグを開けて、オイルが出ていなければ、油温50度までにATシフトを操作して各レンジで5秒程度保持します。 ISTAでは、車輪を空転できる状態で行うよう指示されますが、後輪をスロープに乗せているので、ブレーキを掛けた状態で操作しました。 

この当たりは、海外のYouTube動画などで確認しているので問題ないと思います。ZFの交換説明書にも油音温40度から60度で、シフト操作で、マニュアルモードは2速までと確認しました。 要は、各シフトの回路にATFを行き渡らせた状態で、適正油温でオイルレベルを調整すれば良く、この状態で約4.7LのATFが入りましたので、大丈夫だと判断しました。 排出したATFの量(約4.5L)を確認しておいたので、注入オイル量が適正かの目安になり大変助かりました。

油温が高すぎるとATFが膨張して少な目の注入量になるようです。 注意点は、オイル量調整時にエンジンを止めるとATFがオイルパンに下がってきて、規定量に満たない状態でドレンからATFが溢れてくるようです。 後は、リペアキット付属の新しいドレンプラグを締め付けて、溢れたATFをブレーキクリーナで掃除してから、アンダーパネルを元に戻して交換終了です。 

ジャッキアップから車体を慎重に降ろして、テスト走行しました。学習リセットはしていませんが、走行してみると発進時にトルク感が増したような感じで、マニュアルモードの変速も問題なく、変速ショックなども無く交換成功です。めでたしめでたし。
 

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【後編】

 

関連記事

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【前編】
BMWの8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスを検討
車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設
猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策
猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年11月2日日曜日

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【前編】

先日、愛車のBMW X3(G01)の走行距離が4万5千Kmを超え、8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスについて、DIYで行こなう方法と業者の概算見積もりを検討しました。 ATFの圧送全量交換は約20万円、ZF社のメンテナンスキット、ATFを使用した下抜き交換で業者見積り約10万円と非常に高価で様子見としていました。 

Amazonプライムデーセールで、ZFの正規販売店ものの適合ATF「ZF Lifegard Fluid 8」が1L4千円弱で販売されていたので8L購入したものの、業者持込みNGでDIYで交換するしかない状況でした。 ATF交換には、フィルター一体型のオイルパンが必要で、ZFの正規販売店ものは約2.4万円と高価でしたが、値下げで1.4万円となっていたので、DIYでの交換を決断しました。
交換にあたり、必要な工具を追加で購入しました。購入したのは、500mlのサクションガン、8Lのオイル受け皿、8mmのロングタイプヘクサレンチ、低トルク対応のトルクレンチ他です。 追加で購入した工具類の合計で約5千円でしたので、ATF、オイルパンと合わせて約5万円です。その他、ジャッキや馬などは手持ちのものを使用しました。 

最初の関門は、車体を並行にジャッキアップすることでした。エンジンオイル交換用に使用していたスロープで後輪を約17cm上げて、フロントは保ちの2.5t対応ジャッキで上げて、馬を掛けました。 後輪をスロープで上げたのは、パーキングブレーキで車体を固定できるためです。前輪をスロープに上げた場合は後輪をジャッキアップする際に2t近い車体がズレ落ちるリスクがあります。 この当たりが、DIYでの作業を躊躇していた原因で、不安定なジャッキアップで車体の下に潜るリスクがありましたが、フロント側を左右の馬2つと、ジャッキの3点で保持することで安全性を確保しました。 

レンタルピットも検討しましたが、想定外の作業が出た場合の必要工具不足や時間超過などのリスクがあり、自宅ガレージで作業することにしました。 ジャッキアップが無事出来ましたので、車体の下に潜りアンダーパネルを固定している多数の8mmの6角ネジを外して、アンダーパネルを外します。 ATのオイルパンの底面を観るとZFの刻印があり、一瞬、前オーナーがATF交換をしているかも知れないと思いましたが、作業を続けます。 

まず、ATF注入口のドレンプラグを8mmヘクサのロングレンチで緩めます。これがかなり強く締まっていて緩めることが出来ず、ロングレンチの柄に部分にプライヤーを固定して延長して、ようやく緩めることが出来ました。 次にオイルパン底面のプラスチック製ドレンプラグを10mmヘクサで緩めて、古いATFを排出します。

出てきたATFは茶色く濁っており、やはりATFは無交換だったようです。 古いATFがある程度排出できたら、オイルパンを固定しているT40のボルトを外して、オイルパンを外します。オイルパンに残っていたATFも受け皿に回収します。 排出したATFを観察すると、かなり汚れておりキラキラと光る鉄粉も見え、オイルパンの磁石にも結構、鉄粉が付着していました。

やはりATF交換時はオイルパンも交換した方が良さそうです。 エンジンオイルの上抜き交換用に使用している手動ポンプを使用して排出したATFの量を確認した所、4.5L弱で、こぼした分を考慮すると、ほぼ4.5Lでした。 ATFの規定量が8.8Lですので、ほぼ半分のATFが排出されたことになります。この排出量を把握することでで、注入するATFの目安になります。長くなるので、続きは後編にて。
 

BMWの8速ATのATFを禁断のDIYで交換成功!【前編】

 

関連記事

BMWの8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスを検討
車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設
猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策
猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年10月26日日曜日

車のTVキャンセラー機能(ナビ男くん)の無効化

愛車のBMW X3(G01)に後席モニター追加用に導入したナビ男くんのTVキャンセラー機能付きのAVインタフェース「ATI-BM610-AIO-N」のキャンセラー機能をOFFにしました。 理由は、主にトヨタ車、マツダ車のADAS(運転支援機能)の不具合に関する注意喚起のYouTube動画があり、車種は違うものの車速信号を加工するリスクを回避するためです。
ナビ男くんのTVキャンセラー機能に関する仕組みは公開されておらず、ナビの自車位置表示などの不具合なども無かったのですが、車両のCAN信号に割り込み配線しているので、車速信号はADASのモジュールとも共有されている可能性が高く、ADASでは、カメラやレーザー信号の他、車速信号も利用している可能性が高いと思われます。 

 導入当初は、このAVインタフェースの映像、音声入力機能に「Fire TV Stick」と「AnyCast」のHDMI信号をRCAに変換して接続して、「YouTube」や「AmazonPrimeビデオ」他のネット動画を視聴していました。 その後、純正CarPlay接続を利用した「AiBOX」を導入することで、「Fire TV Stick」と「AnyCast」と同等の動画視聴が可能になり、AVインタフェースは、後席モニター出力用に使用しています。 

また、TVキャンセラー機能が無くても、コーデイングで走行中の動画視聴は可能なので、AVインタフェースのTVキャンセラー機能を利用する必要は無いのです。 念のため、走行中の動画視聴は、あくまでも助手席や後席の同乗者のためのもので、運転中の視聴はNGであることは言うまでもありません。 

このAVインタフェースにはキャンセラー機能ON、OFFのスイッチが付いており、通常はOFFにしておけばよいのですが、設定によりスイッチをONにしてもキャンセラー機能を無効にすることが出来るようです。 導入時は見落としていたのですが、取扱説明書にキャンセラー機能OFFの設定の説明が載っていました。

iDriveコントローラーのBACKボタン長押しで設定メニューを開き、MENUボタンを長押しするだけです。 ナビ男くんの設定メニュー右下の〇表示が×表示になり、この状態ではキャンセラースイッチを押してもキャンセラー機能を使用できなくなるとの事です。 これで、高速道路などで、ADAS機能使用中に同乗者がキャンセラースイッチをONにしてもキャンセラー機能は使用できなくすることが出来ます。 

あたりまえですが、この設定をしても、車両停止中はAVインタフェースに接続した、「Fire TV Stick」や「AnyCast」の動画は視聴することが出来ます。 また、後席モニターには独立したAV入力があるので、後席では動画機器をこのAV入力に接続することで、音声はモニターのスピーカ出力になりますが、走行中でも視聴は可能です。
 

車のTVキャンセラー機能(ナビ男くん)の無効化


関連記事

BMWの8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスを検討
車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設
猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策
猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年10月19日日曜日

BMWの8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスを検討

愛車のBMW X3(G01)の走行距離が4万5千Kmを超え、8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスについて、DIYで行こなう方法と業者の概算見積もりを検討しました。 特に変速ショックや異音などのトラブルは無く、メーカーも無交換推奨となっていますが、この車両はかなり気に入っているので、当面乗り続ける予定で、リフレッシュを兼ねた予防メンテナンスの位置付けになります。
BMWの8速オートマはZF製で、長らく6気筒ハイパワーモデルにも使用されており信頼性は高いと思われますが、早い方だと3万km程度でATF交換されているケースもあります。 また、BMWでも1部のハイブリッドモデルではモーター駆動や回生でATへの負荷が高いためか、6万kmで交換推奨となっているようで、やはり交換したほうが良さそうです。 

ATのOEMメーカーであるZFでも4万Kmでの点検・メンテナンスを推奨しているようで、オイルパンやATFの補修キットも販売されています。 ただし、ATFが非常に高価で、BMW純正品だと1Lで1万円以上、ZFのOEM品でも1Lで8千円程度、ZFの補修用オイルパンが2万円程度します。 ネットで、トルコン太郎やリキモリの圧送交換で、全量交換する事例が多くありますが、何れもATFはZFオートマに対応している、社外のものを使用しているようです。

一応、近所の整備工場で、ワコーズのATFを使用したトルコン太郎での全量交換の概算見積もりを確認した所、約20万円と非常に高価です。 ZFの補修キットを使用した、下抜きで抜けた分(約6L)をZFのATFで新油に交換する場合の概算も10万円程度とのことでした。 某有名BMWチューナーにも確認しましたが、実績のある認証外ATF(PETRONAS(ペトロナス)Tutela MULTI ATF700)を使用した循環交換で4.4万円で、オイルパンは交換しないとのことでした。 

4.4万円という価格は魅力ですが実績多数とはいえ、認証外のATFであることや、フィルター一体型のオイルパンも無交換ということで、不安が拭えません。 そのような状況の中、AmazonのプライムデーセールでZFの8速オートマ用ATFが1Lで3.8千円と半額程度で販売されていたので、8L購入しました。 

見積もりした業者にZFの8速オートマ用ATFの持込み交換可能か確認した所、油脂類の持込み交換はNGとの事で、DIYで交換するしかないようです。 ネットで交換方法を確認して、ISTAを使用した適正油音での油量調整が必要ですが、トラブルが無ければ2時間程度のそれほど難易度の高い作業でないことが分かりました。 

また、前後でデフオイルとXドライブの前後に駆動配分するトランスファーオイルも交換方法を調べましたが、メーカー無交換推奨のためか、オイル排出ドレンが無かったり、トランスファーに関してはマウントの脱着が必要なようで、DIYで出来なくはないですが、馬を掛けて非常に狭いスペースでの長時間作業となることと、車両の下に潜るリスクを考えると躊躇してしまいます。 

また、出来れば全て純正オイルを使用したいところですが、これも非常に高価です。トランスファーに関しては純正オイルを使用しないと異音など出るケースがあるようで、交換時はISTAが必要となるようです。 

これらの調査、検討の結果として、現時点では走行8万Km程度までは無交換でも問題が出ることは無さそうなので、その時点で、再度検討の方向です。 今の使い方はゴルフの往復がメインで、近所の足としては嫁のVWポロを使用しているので、年間走行距離が3千Km程度で、8万Km到達には、あと10年以上後となり、乗り換えるかも含めた検討になりそうです。

BMWの8速AT、デフ他の駆動系メンテナンスを検討


関連記事

車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設
猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策
猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年10月15日水曜日

「GRAND」ブランドに変更した「習志野カントリークラブ」の年会費、名変料他の改訂通知が来た

2025年10月から「GRAND」ブランドに変更したホームコースの「習志野カントリークラブ」から年会費、名変料他の改訂通知が届きました。 はじめに、アコーディア・ゴルフ社長と習志野カントリークラブ支配人の挨拶があり、「GRAND」ブランドへの変更に伴う年会費等の改訂への理解を求められています。
ゴルフ場の名称から「アコーディア・ゴルフ」の表記がなくなり、以前のゴルフ場ロゴ「NCC」を復活させるようで、旧来の会員にとっては喜ばしいことです。 2025年秋~2026年3月頃までに行われる施設やコースの改修のイメージ画像が載っています。クラブハウス自体の建て替えはなく、ブランド変更に伴う内装工事がメインのようです。 

本題の年会費、プレーフィーの改訂について、2026年1月から正会員が88000円から132000円に、週日会員が44000円から66000円へと5割増しに改訂です。 インフレ下における資材や人件費の高騰が改訂の理由として挙げられており、一応、理事会による決議とのことですが、近隣のライバルコースより割高になるのが気になります。 ただし、別途料金となっている「Cool Cart」と「FW乗り入れ」は、メンバーおよび同伴者は当該サービス期間中は無料とのことです。 

因みに、かつてのライバルコースの「総武カントリークラブ」も「GRAND PGM」ですが、年会費は同額になっていますので、同時値上げとなるのかも知れません。 会員のプレーフィーは2026年4月1日より、7810円から8030円と微増ですが、1年前に改訂したばかりですので、ビジター料金も値上げになりそうです。 この当たりは、来場者数との兼ね合いで、ゴルフ場運営側の事情も理解はしますが、詰込み過ぎや会員同伴料金より、ネットの予約サイトの方が割安となるようなことが無いよう改善して頂きたいものです。 

そして、平日会員の新設として、土曜日プレー可能な「週日会員」の他に平日のみプレー可能な「新平日会員」を新設するとの事で、年会費は66000円と週日会員と変わりませんが、名変料が550000円と週日会員より割安になるようです。 現時点では新規の会員募集の予定は無いとのことですが、正会員または週日会員からの会員種別変更が11000円と格安で可能となるようです。 年会費値上げにより、高齢化にともなう非アクティブ会員のニーズを想定してのことと思われますが、正会員には戻れないようですので、会員権相場が上がって、売買可能となることも考えられるので、様子を観たほうが良いかも知れません。 

個人の名変料の改訂は、2026年1月から正会員が220万円から110万円、週日会員は165万円から82.5万円と半額になるようです。 因みに、かつてのライバルコースの「総武カントリークラブ」の名変料は正会員が165万円、平日会員(土曜日プレー可能)が99万円ですので、名変料改訂により、会員権売買を活性化する狙いのようです。 会員権売買の活性化による名変料収入もゴルフ場運営にはプラスになり、会員にとっても会員権価値の向上となり、一時的には、もっと割安にしてもよいのではと感じます。 

 以前にも紹介した「PGM×ACCORDIA GOLF」会員特典合同企画の相互入会特典の他、GRANDコース会員対象の名変料割引特典の案内がありました。 千葉、茨城県のアコーディア・ゴルフの対象ゴルフ場の名変料が75%オフになるとのことですが、「成田ゴルフ俱楽部」は対象外のようです。
 

「GRAND」ブランドに変更した「習志野カントリークラブ」の年会費、名変料他の改訂通知が来た


関連記事

10月から「GRAND」ブランドになるホームコースから「優先予約権」販売の通知と会報が来た
アコーディア・ゴルフ「GRAND」(グラン)新ブランドのプレスリリースを拝見した
楽天GORAでJGA公式ハンデキャップ取得してみた
ミニドライバーのリシャフトとラウンドレビュー
遅ればせながらミニドライバーを入手してみた
入替えたウエッジ「JAWS RAW」をDIYでリシャフト
ウエッジをキャロウェイの「JAWS RAW」に変更
ドライバーとスプーンを「Paradym Ai Smoke ◆◆◆」に入替えたのでクラブ全体の重量フローを再チェック
キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ に使用しているフェアウェイウッド用シャフトのレビュー
キャロウェイ Pradym Ai Smoke ◆◆◆ フェアウェイウッド(3W)のレビュー
Callaway PARADYM Ai SMOKE ◆◆◆ ドライバーの捕まり改善カスタム
4Hも入替えたのでゴルフクラブの重量フローを再チェック(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM UTILITY)
ゴルフの味方、ユーティリティの入替え(EPIC SUPER HYBRID→PARADAIM HIBRID)
キャディーバッグを入替えたのでゴルフクラブセッティング紹介
オデッセイ「TRY-BEAM」パターのウエイト変更
ゴルフスコアの要!パターの入替(ODYSSEY TRI-BEAM)
入手したドライバー「EPIC SPEED ◆◆◆DS」のシャフト重量変更
ゴルフクラブ選び「EPIC SPEED ◆◆◆DS」を試してみた
アイアン型ユーティリティ「Callaway X Foeged UT」を入手してみた
アイアン,ユーティリティ入替後の重量フローチェック
寛容性の高いユーティリティ(Callaway EPIC SUPER HIBRID)に入替えてDIYでリシャフト
飛び系アイアンの飛距離階段問題を解決(APEX単品AW追加)
アイアン入替とリシャフト(キャロウエイAPEXアイアン+MODUS105(S)DST)
ゴルフスコアメークの要! ウエッジの入替とリシャフト
フェアウエーから200Y以上打てるゴルフクラブ探し(EPIC SUPER HYBRIDとAPEX UW比較)
「APEX UW」他、入替えたゴルフクラブの重量フローをチェックしてみた
「EPIC SPEED」他、入替えたゴルフクラブのレビュー
キャロウエイ「APEX UW」USモデルをDIYでリシャフト
EPICユーティリティーのお試しリシャフト其の2
EPICユーティリティーのお試しリシャフト
EPICユーティリティーのシャフトカット
スイング・バランサーⅡでバランス測定
ノーメッキウエッジのお手軽メンテナンス
EPICユーティリティのシャフトをDIYで交換
キャロウエイ ウエッジ比較(MD3 VS MD4)レビュー
新調したパター「STROKE LAB ONE」のレビュー
ゴルフシャフトにガラスコーテイングしてみた
グリップクリーナー他のゴルフ用品レビュー
ゴルフナビ YGN6200他のラウンドレビュー
アイアンセットのDIYグリップ交換
EPIC FLASH SubZeroのシャフト交換
EPIC FLASHとSubZeroの比較
久しぶりにホームコースでラウンド
EPIC 4Uのクラブバランス調整
EPICユーティリティのリシャフト
EPICユーティリティの追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)

2025年10月13日月曜日

車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設

最近、車両盗難が増えているとのニュースがあり、トヨタ車を中心に純正セキュリティーの他に追加のセキュリティー対策が薦められています。 BMWに関しては、元々の台数が少ないこともあり盗難車の台数上位には出ていないですが、車両のCAN通信へのアクセスなどの盗難方法が高度化しているようです。 

現在の最善の対策は、純正セキュリティーに加えて社外のセキュリティーシステムを導入して、その認証キーがないとドアの開錠やエンジン始動が出来なくする方法のようですが、導入費用が高価です。 とはいえ、走行距離の多いBMWの中古車は海外に輸出されるケースが多いようで、需要がある限りターゲットになる可能性は十分にあると考えられます。 

自宅の駐車場は、半地下のコンクリート製で、夜間は電動シャッターを閉めているので、盗難リスクは低い方だと思いますが、外出時の対策として以前に純正セキュリティーのLEDを使用したダミーセキュリティを導入しました。 このダミーセキュリティは、車両のロック、アンロック信号を利用して純正キーで施錠するとルームミラー下のLEDが点滅するもので、それなりの効果が期待できます。 

その他、物理的にハンドルロックするものも常備しているのですが、駐車時の手間もあり、忘れてしまうことが多いので、GPSトラッカーを導入しています。 GPSトラッカーは、盗難防止というより、盗難後に車両の場所を特定できるもので、盗難後にコインパーキングなどに一時保管している場合に車両の場所を特定して、取り戻せるケースがあるようです。 

iPhoneの場合、「探す」アプリでGPSトラッカーを登録すると所在地を地図で追跡できますが、アップルからAirTAGが販売されていますが結構高価です。 そこで、互換品の社外品を利用しているのですが、電源がボタン電池で1年持たないようなので、増設することにしました。
購入したのは、Amazonで2個セットでタイムセールで約1700円と格安なものですが、比較的小型で商品レビューも高く使用上の問題は無さそうです。 商品到着後、開封してみると、本体2個と収納用のキーホルダー、予備のボタン電池がそれぞれ2個同梱されており、日本語の取扱説明書も入っていました。 

本体のボタン電池の絶縁シートを外して電源を入れて、iPhoneの「探す」アプリで登録すると問題無く使用できました。2個入りなので、1つは本体保護のためキーホルダーに入れて財布を入れているセカンドバッグで使用します。 車両の設置場所は、右足前の小物入れの上側にマジックテープで固定しておきました。見つけ安そうですが、既設のものは見つかり難そうな場所に設置しており、今回設置したものは「おとり」にもなりそうです。

車両盗難防止で格安GPSトラッカーを増設


関連記事

猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策
猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

2025年10月5日日曜日

猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策

お彼岸も過ぎて10月に入り少し涼しくなりましたが、流石に35度超えの猛暑日は無さそうなものの、暑さが残る日が続きそうです。 9月末にゴルフに行った際に、車内に置き忘れたスマホを昼休みに取りに行くと、高熱でフリーズしており暫く使用できないような状況でした。モバイルバッテリーの発火事故が多いようで置き忘れに気を付けたいものです。 

今回のスマホはダッシュボードから離れたエアコン吹き出し口に設置したホルダーに置き忘れたのですが、以前に対策した車内の換気ファンを作動させた状態でも特にダッシュボード周りは、フロントガラスからの日射でかなりの高温になるようです。 日中の気温が30度程度の日でも屋外駐車時のフロントガラス面には、直射日光を遮る遮蔽シートで被うなどの対策を合わせて行う必要がありそうです。 

本題ですが、今年の異常な暑さで、愛車のBMW X3(G01)の車内センターコンソール横に両面テープで固定していたシガーソケットが脱落してしまいました。 使用していた両面テープはエーモンの粘着面が黒いタイプのもので最近、商品ラインナップに変更があったようで、従来使用していたものはガラス面用と表示されていました。
樹脂面用のプロスペック両面テープなるものが販売されていたので、入手してみました。また、両面テープの付きにくい場所に使用する接着強化シートなるものと、両面テープ前処理剤を合わせて購入しました。 接着面をシリコンオフで脱脂してから、両面テープ前処理剤でふき取り、接着強化シートなるものを張り付けて24時間放置しました。 

翌日、接着強化シートの上に樹脂面用のプロスペック両面テープでシガーソケットを貼り付けて、更に24時間放置しました。 24時間以上放置後に様子を観に行くと、なんと接着強化シートが剥がれてシガーソケットが脱落しており、どうも接着強化シートはシボのある樹脂面には不向きなようです。 

仕方なく、樹脂面用のプロスペック両面テープで直接貼り付けてみました。一応、シリコンオフで脱脂してから接着面をドライヤーで温めてから良く圧着して24時間放置しました。 翌日、様子を観てみると、今度はしっかりと固定されていたので、シガーソケットに使用している電装品のプラグを元に戻して2週間程経過しましたが、今の所、脱落することは無さそうです。 

シボのある樹脂面には今回使用した樹脂面用のプロスペック両面テープが良さそうです。ガラス面用のものより厚みがあり、凹凸や多少の湾曲面にもしっかり密着してくれそうです。 気温35度を超えるような猛暑でどうなるのかは検証できませんが、ドライヤーで接着面を温めても脱落することはありませんでした。 

猛暑で車の内装に両面テープで固定したシガーソケットの脱落対策


関連記事

猛暑で効きが弱くなった車のエアコンを配管洗浄で「キンキン」に復活
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置(その2)
猛暑で駐車中の車内高熱対策で強制排気ファンを設置してみた
BMWエンジェルアイの焼付き予防で照度調整コーデイング
BMWの純正LEDを使用したダミーセキュリティ設置
BMW無償リコール対応完了!
フロントガラスの飛び石傷をDIYで補修してみた
360度撮影ドラレコの入替とリヤカメラの増設
ドラレコ駐車監視用の格安リン酸鉄バッテリーの入替え
「BMW CONNECTED DRIVE」で「USBマップ・アップデート」に続き「コネクテッド・ブースター・パッケージ」を購入してみた
Bluetooth接続のバッテリーモニター他、BlackFridayセールで購入したカー用品紹介
CarPlay搭載BMW用「AiBox」最新版その後のレビュー(熱暴走他の動作不安定対策)
CarPlay搭載BMW用「AiBox」の最新版を入手してみた
「YouTube」「AmazonPrimeビデオ」「Netflix」の動画が見れる CarPlay搭載BMW用「AiBox」を導入してみた
BMW「NBTevo」純正ナビ、例年より早く地図データ更新(2025-1)
BMW X3(G01)ユーザ車検一発合格!費用約4万円
BMW X3(G01)ユーザ車検③冬タイヤ交換、ワイパー交換、24ヵ月点検完了!
BMW X3(G01)ユーザ車検②エアフィルター交換とエンジンルーム点検
BMW X3(G01)ユーザ車検①エンジンオイル交換
車のTVキャンセラー他のリスクについて
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)の設置後レビュー
【BMW X3 G01】AVインタフェース(ナビ男くん)をDIYで設置
【BMW X3 G01】リヤモニターをDIYで設置
【Road Map Japan EVO 2024-2】BMW純正ナビの地図アップデート
【BMW X3 G01】EGRリコール(無償修理)対応完了
アルミテープチューニングの続きとマフラーアーシングしてみた
車の充電制御が複雑化してバッテリー交換のタイミングが良く分からなくなった?
【BMW X3 G01】バッテリー充電端子にアーシングしてみた
【BMW X3 G01】AGMバッテリーをDIYで交換・レジストリ登録
車のピアノブラックセンターピラーの線傷を機械研磨
車のアルミテープチューニングを施工してみた
車のしつこい異臭に脱臭対策グッズを試してみた
車のエアコンメンテナンスで吹き出し口温度が2℃以下も爆冷えに
BMWのブレーキパッドセンサー交換
BMW整備記録ソフト「HU SERVICE MANAGER」でiDriveにブレーキパッド交換履歴を記録
BMW iDrive6(NBTevo)スクリーンミラーリングの動作検証
BMWに追加したAUXのケーブルを「BELDEN/8412」に見直し
BMWでDAP音源を再生するためにAUXをDIYで追加
BMWコーディングで愛車が不動車に?
BMW X3(G01)にDPFクリーナー「スートル」を入れてみた
BMW X3(G01)のDPFクリーニングをDIYで施工
BMW純正ナビ2024年版の地図に更新
BMW X3(G01)冬タイヤ交換に合わせてブレーキフルードをDIYで交換
360度録画ドラレコと駐車監視用バッテリーをDIYで設置
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(センターコンソールLED追加編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(ドア内部配線・完成編)
BMW X3(G01)カスタム②アンビエントライトDIYレトロフィット(動作確認・配線編)
BMW X3(G01)カスタム①キドニーグリル内丸見え問題の解消とドアミラーカバー交換
BMW G系コーデイング BimmerCode導入とE-SYSのバージョンアップ成功
G01 BMW X3 納車整備④日本語化に成功したISTAで車両チェック
G01 BMW X3 納車整備③純正ドラレコのファームウェア更新と駐車監視バッテリー接続
G01 BMW X3 納車整備①足回り点検と冬タイヤ適合確認
G01 BMW X3 納車整備①エンジンオイル交換
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰②(オーディオ関係他)
車両入替(BMW X3 F25→G01)に当たり下取り車両の現状復帰①(NBT→CIC)
BMW 12.3インチAndroidモニターのバージョンアップと機能紹介
BMW Androidナビの映像を後席モニターに出力!

冬入り前の12か月点検でクーラントブースター他のメンテナンス

愛車のBMW X3(G01) 20dの 12か月点検時期になり、エンジンルームを中心に点検・メンテナンス をおこないました。 朝の冷え込みが厳しくなってきたので、12月に入る前に冬タイヤに交換する予定ですので、足回り点検はその際に合わせて行う予定です。  ディーゼル車ですので、エ...